Zoo Keeper Course

動物園・動物飼育専攻2年制

動物園・サファリパークはもちろん、
さまざまなスタイルの動物施設で活躍できる、
プロの動物飼育スタッフを目指す。

天王寺動物園ふれんどしっぷガーデン

夢を叶える4つのポイント

POINT1

圧倒的な就職実績!
全国の動物園・サファリパーク90施設中88施設※1の97.8%※2で卒業生が活躍中。

※1.日本動物園水族館協会加盟施設
※2.前校名「大阪コミュニケーションアート専門学校」の実績含む/姉妹校実績含む (2024年3月現在)

神戸どうぶつ王国 Kさん

野毛山動物園 Sさん

しろとり動物園 Sさん

沖縄こどもの国 Mさん

円山動物園 Aさん

よこはま動物園ズーラシア Wさん

伊豆アニマルキングダム Bさん

天王寺動物園 Yさん

2023年3月卒業生実績

姫路セントラルパーク、神戸市立王子動物園、ノーザンファーム、五月山動物園、しろとり動物園、伊豆アニマルキングダム、伊豆シャボテン動物公園、株式会社アニマルエスコートサービス、のじま動物園、ネスタリゾート神戸、富士サファリパーク、八ヶ岳アルパカ牧場、のぼりべつクマ牧場、いしかわ動物園、九州アフリカ・ライオン・サファリ、FULFILL FOR (アニミル)、池田動物園、淡路ファームパークイングランドの丘、マザー牧場、iZoo、長崎バイオパーク、まかいの牧場、ふれあいの里動物村、尾崎畜産御浜ファーム、豊頃酪農ヘルパー有限責任事業組合 ほか

2023年3月卒業生実績

姫路セントラルパーク、神戸市立王子動物園、ノーザンファーム、五月山動物園、しろとり動物園、伊豆アニマルキングダム、伊豆シャボテン動物公園、株式会社アニマルエスコートサービス、のじま動物園、ネスタリゾート神戸、富士サファリパーク、八ヶ岳アルパカ牧場、のぼりべつクマ牧場、いしかわ動物園、九州アフリカ・ライオン・サファリ、FULFILL FOR (アニミル)、池田動物園、淡路ファームパークイングランドの丘、マザー牧場、iZoo、長崎バイオパーク、まかいの牧場、ふれあいの里動物村、尾崎畜産御浜ファーム、豊頃酪農ヘルパー有限責任事業組合 ほか

2023年3月卒業生実績を見る
POINT2

現場を体感!
もりだくさんの校外実習

2023年度実施実績

姫路セントラルパーク、神戸どうぶつ王国、天王寺動物園、淡路ファームパークイングランドの丘、 アドベンチャーワールド、アクトランドYAO、鳥羽水族館、上野動物園、動物たちが暮らす森 Animeal お台場店、アニタッチ アクアシティお台場店、東山動植物園、日本モンキーセンター、Remix(ペットショップ)など
(※選択授業で実施している内容も含みます)

2023年度実施実績

姫路セントラルパーク、神戸どうぶつ王国、天王寺動物園、淡路ファームパークイングランドの丘、 アドベンチャーワールド、アクトランドYAO、鳥羽水族館、上野動物園、動物たちが暮らす森 Animeal お台場店、アニタッチ アクアシティお台場店、東山動植物園、日本モンキーセンター、Remix(ペットショップ)など
(※選択授業で実施している内容も含みます)

2023年度実施実績を見る

姫路セントラルパーク

神戸どうぶつ王国

天王寺動物園

滋賀農業公園 ブルーメの丘

淡路ファームパークイングランドの丘

アドベンチャーワールド

アクトランドYAO

鳥羽水族館

POINT3

150種類500頭羽の動物が過ごす実習室で、実践的に飼育・管理方法について学ぶ。

ECOの動物について

飼育実習室

飼育実習室

飼育実習室

ショップ実習室

ショップ実習室

ショップ実習室

POINT4

動物福祉の視点で考え
実践できる人材をめざす。

天王寺動物園では、来園者を対象に動物福祉を考慮したアイテムを制作するブースを学生が出展・運営。さらに、学生自身が考案・制作したエンリッチメントアイテムが採用され、実際に園内の動物舎で現在も活躍しています。

目指せる進路・資格

職場

  • 動物園
  • サファリパーク
  • 動物テーマパーク
  • 動物プロダクション
  • ペットショップ
  • アニマルカフェ
  • 観光牧場
  • 生産・育成牧場 他

職場

仕事

  • 動物園スタッフ
  • サファリパークスタッフ
  • 動物施設スタッフ
  • ペットショップスタッフ
  • アニマルトレーナー
  • 酪農・観光牧場スタッフ
  • 厩務員 他

仕事

資格

  • ECOアニマルコーディネーター検定
  • 愛玩動物飼養管理士(2級・1級)
  • プロジェクト・ワイルド
  • 生物分類技能検定
  • 色彩検定
  • MOS検定
  • コミュニケーションスキルアップ検定
  • ホリスティックケア・カウンセラー 他

資格

アニマルファーストの精神を
⼤切に動物達と向き合っています。

就職先:天王寺動物園
岩山 太郎さん
<2017年卒業>

1915年(大正4年)1月1日に開園し、2015年(平成27年)には開園100周年を迎えた長い歴史を持つ天王寺動物園。11ヘクタールの園内におよそ200種1000点の動物を飼育しています。現在、夜行性動物舎の担当として活躍中。

最初は、ただ動物が好きで漠然と動物業界に興味を持っていました。飼育員になるという夢が明確になったのは大阪ECOに入学後。天王寺動物園と学校が協働で⾏う企画展に参加し、飼育員のリアルな仕事を見て「自分もなりたい」と思いました。プロのみなさんと⼀緒に⾃分達もアイデアを出して企画し展⽰を⾏ったことは、⾃分達の⼒でつくりあげた実感が持て、この時の経験は今の仕事でも役⽴っていると感じます。今は、常に動物がどういう気持ちか? ⾃分の飼育は動物にとってどうなのか? を意識しています。動物の幸せな暮らしを第⼀に考える“アニマルファースト”の気持ちを持って今後も⾊んなことに取り組んでいきたいです。

代表的なカリキュラム(例)

  • 動物飼育演習(動物概論)

    動物の調餌・給餌・掃除など、飼育員の基礎となる知識・技術を、実習形式で学びます。

  • 動物飼育演習(エキゾチックアニマル)

    小動物や爬虫類などの飼育管理を行います。また、各動画の特徴やそれに合ったペット用品についても学びます。

  • 動物の健康管理

    動物のからだの機能や骨格、病気・予防方法を学びます。

  • 動物福祉

    飼育動物の幸せをテーマに、行動分析やトレーニング、環境エンリッチメントについて学びます。

  • 動物園飼育学

    飼育管理、展示、教育、運営など、動物飼育員として必要な実務能力について学びます。

  • 畜産飼養

    家畜動物の飼育や餌の管理、酪農業についての知識面を中心に学びます。

  • アニマルトレーニング

    家庭犬を中心に、仔犬の社会化から一般的な犬のしつけまでを学びます。

Movie! 専攻を1分でチェック!

150500頭以上の動物たちと楽しみながら技術・知識を磨こう!

動物飼育活動(選択授業)

2年生進級時に、皆さんがめざす夢に応じて選択授業があります。
  • キーパーゼミ

    飼育実習室で飼育している哺乳類・鳥類・両生類・爬虫類の飼育管理や繁殖、トレーニングについて学びます。また、ふれあい動物園などの企画や運営も行います。

  • ショップゼミ

    校内にあるショップ実習室で、哺乳類、鳥類、両生・爬虫類、魚類、昆虫などの飼育管理方法を学びます。また、販売されている器具の取り扱い方も学び、接客ノウハウを身につけます。

  • ズーロジカルネイチャーゼミ

    動物園や観光牧場等の様々な施設で提供できる環境教育プログラムや自然観察・野外活動等の教育活動について体験を通して学び、将来の現場において周辺の自然を活かしたプログラムやイベントの企画・担当ができる人材となることを目指します。

  • ホースゼミ

    乗馬苑にて、馬房掃除・飼料管理などの基本的な管理をはじめ、実際に騎乗し乗馬技術を磨く、病気や健康管理について学ぶなど、馬について専門的・実践的に習得する選抜ゼミです。乗馬クラブや競走馬育成業界などで即戦力となれるよう、知識・技術を身につけます。

  • 企業連携型ゼミ

    実際の動物関連施設にて、実学研修ができる選抜制の授業です。授業では動物の飼育管理はもちろんのこと、接客やイベント企画など実践的なお仕事に携わります。(企業例)神戸どうぶつ王国、Animeal など

  • ランチゼミ

    家畜動物の飼養管理に関わる知識・技術だけでなく、次世代型の観光・酪農牧場で活躍できる人材を目指し、酪農教育や食農教育を取り入れた実践学習をします。

産学・官学連携
企業プロジェクト

企業プロジェクトとは…
業界の企業・施設から課題や要請をいただき、プロと共に課題解決に取り組みます。
実際の現場を舞台に企画や運営をすることで、社会人として必要な実践力を身につけます。

地方独立行政法人天王寺動物園

~卒業研究 フサオマキザルの飼育環境の改善~

地方独立行政法人天王寺動物園様より、企業課題として頂いた「フサオマキザルの飼育環境の改善」の実現に向け、事前観察を行い、エンリッチメントアイテムの提案、制作、介入、データ観測を経て、事前観察時と比べ採食時間の延長や新たな行動の誘発に成功し「飼育環境が改善された」と考えられる結果を得ることができました。
今回の研究で考案したエンリッチメントアイテムは全て寄贈し、引き続き導入していただくことに決定いたしました。

五月山動物園

五月山動物園主催の「ウォンバットの日2023」イベントに参加。「ウォンバットのふしぎ発見」ブースとし、重さ体感コーナーやウォンバットの習性を取り入れた玉入れゲーム、園内ワークなど様々な企画を提案・実施。1500名を超えるお客様にご参加いただき、楽しみながら学びを深めていただくことができました。
※毎年10月22日は、ウォンバットをこよなく愛する人々の間で設定された記念日。

大阪市環境局

「市民がECOと縁を結ぶ一日」をメインテーマとした『ECO縁日』において、来場者の方に生物多様性を楽しく伝えることをコンセプトにしたブースを企画提案・実施した、官学連携プロジェクトです。

大阪ECOとSDGs

カテゴリーメニュー