資格
就職決定に差がつく資格取得を目指して!
実力アップにつながり、自分に自信がつきます。
本校で目指せる動物・海洋・自然分野では、仕事に就くために資格を取得しなければならないものはありません。
しかし、就職に当たり企業、施設から求められる資格や、取得しておくと有利になる資格、持っている技術や知識が証明できる検定試験等があります。本校では、就職に当たり取得しておきたい資格やあなたの目指す分野や就職の幅を広げるための検定などこれらを取得するためのカリキュラムや特別授業を用意しています。さらなるスキルアップをはかって、将来の可能性をどんどん高めてください。
取得可能な資格一覧
就職試験に必要な資格・検定
認定動物看護師
-
●認定動物看護師に向けての対策講座を実施!
●日本で一番大きな獣医師の団体『JAHA』教育支援校!
●動物看護師統一認定機構の試験に対応した授業内容!■認定動物看護師の資格について■
2012年2月より、「動物看護師統一認定機構」の統一認定試験が実施され、公的資格化に向けて、動物看護師の活躍が期待されています。
大阪ECO動物海洋専門学校は、日本で初めて動物分野で認可を受けた専門学校として、(公社 )日本動物病院福祉協会(JAHA)動物看護師教育支援校として、長きに渡り動物看護師を育成。
動物看護師統一認定機構の試験に対応した教育を行っています。- 対象
- 動物看護師専攻
動物看護福祉&理学療法専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
-
合格者のメッセージ
長野さん
大阪ECOでは資格試験合格に向け、たくさんの講師の先生や獣医師を目指している学生の方に、苦手な分野もこまかく丁寧に教えて頂けたので合格することができました。
これからも動物看護師としてたくさんの動物と飼い主さんに資格で得た知識を活かしていきたいと思います。
潜水士(国家資格・厚生労働省)
-
海洋生物の保護など、海洋調査には欠かせないのが潜水業務です。この業務は法律によって、潜水士の免許取得者だけが行うことと定められています。海上保安庁の人命捜索など、活躍の場もたくさんあります。
- 対象
- ドルフィントレーナー専攻
水族館・アクアリスト専攻
海洋生物保護専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
-
合格者のメッセージ
尾﨑さん
潜水士は水族館に就職するにあたって有利な資格です。
大阪ECOでは先生がしっかり丁寧に教えてくださり、資格取得するまでの流れがスムーズです。潜水士を持っていると仕事の幅も広がると思います。
就職・仕事に役立つ資格・検定
-
愛玩動物飼養管理士
「動物の愛護及び管理に関する法律」に基づいて、動物の愛護と適正な飼養管理についての知識の普及や、指導を行うことを目的とした資格。
- 対象
- ドッグマスター専攻/動物看護福祉&理学療法専攻/ペットトリマー&エステティシャン専攻/動物看護師専攻/ドッグトレーナー専攻/ドッグカフェ専攻/動物園・動物飼育専攻/動物園公務員専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
合格者のメッセージ
木村さん
この資格は最も身近な存在であるペット、愛玩動物について学ぶことができます。動物と関わる職に就く私達にとって、必ず必要となる知識を身に付けることができました。
-
フードコーディネーター
食の商品開発、レストランプロデュースなどフードビジネスの全てに関わる情報をトータルにプロデュースします。食品・調理技術からテーブルマナーやフードビジネスや、ホスピタリティまで、幅広い知識が必要です。フードコーディネーター3級では、その基礎を習得します。
- 対象
- ドッグカフェ専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
合格者のメッセージ
志水さん
資格対策授業があったので、ポイントをしぼって勉強ができました。テーブルセッティングなど、職場ですぐに使えることや将来カフェを経営するときなど、役に立ちそうな内容も含まれ、今後も活かしていけそうです。
-
損害保険募集人資格
保険商品、代理店の役割、コンプライアンスなど、基本的な知識・姿勢を確認する資格です。就職した先でペット保健を扱うことができ、 就職の際にも有利になります。
- 対象
- ドッグマスター専攻/動物看護福祉&理学療法専攻/ペットトリマー&エステティシャン専攻/動物看護師専攻/ドッグトレーナー専攻/動物園・動物飼育専攻/動物園公務員専攻
- 目指し方
- Wメジャーカリキュラム
合格者のメッセージ
西田さん
ペット保険の資格を持つことでペット業界の現場での戦力にもなり、就職活動の際にも有利になると思い受験しました。
また、ペット保険を学ぶことによって自分の飼っているペットのためにも、保険に入る大切さを知ることができました。 -
2級小型船舶操縦士
エンジンやモーターなど、動力を搭載した船を操縦するのに必要な資格。試験は、身体検査・学科試験・実技試験の3つからなります。すべてに合格すると証明書が交付され、運輸局に申請すれば免許が取得できます。
- 対象
- ドルフィントレーナー専攻/水族館・アクアリスト専攻/野生動物&環境保護専攻/海洋生物保護専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
合格者のメッセージ
杉村さん
この資格を持っていれば、魚の自家採集などのような、水族館業務の幅がかなり広がると思います。趣味としてもマリンスポーツが満喫できますよ。
-
ドッグライフカウンセラー
犬の飼育のために必要な総合的で幅広い知識を持ち、犬の飼い主さんたちに適切なアドバイスをできる人材を育成することを目的とした検定です。
- 対象
- ドッグマスター専攻/動物看護福祉&理学療法専攻/ペットトリマー&エステティシャン専攻/動物看護師専攻/ドッグトレーナー専攻/動物園・動物飼育専攻/動物園公務員専攻
- 目指し方
- Wメジャーカリキュラム
合格者のメッセージ
川西さん
家で飼っている愛犬の役に立つと思い、この資格を取得しました。飼い主さんから相談を受けたとき、病気予防やお手入れ方法だけでなく、しつけの諸問題などの相談にものることができる資格です。
-
スクーバダイビングオープンウォーターCカード
世界の海でスクーバダイビングを楽しむために必要な認定書「Cカード」。ダイバーとして、充分な技能と知識を身につけている証となる資格です。
- 対象
- ドルフィントレーナー専攻/水族館・アクアリスト専攻/野生動物&環境保護専攻/海洋生物保護専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
Wメジャーカリキュラム
合格者のメッセージ
橋さん
水族館就職を目指して、この資格をとりました。また、この資格を取得したことによって、地球のどこへでも行けるようになり、自分の可能性を広げることができました。
-
ホリスティックケアカウンセラー
パートナーと一緒に健康で幸せな暮らしができ、パートナーの健康を願う飼い主さんに、ホリスティックケアの知識やスキルを伝え、地域・社会全体に広めるための資格です。
- 対象
- ドッグマスター専攻/動物看護福祉&理学療法専攻/ペットトリマー&エステティシャン専攻/動物看護師専攻/ドッグトレーナー専攻/ドッグカフェ専攻/動物園・動物飼育専攻/動物園公務員専攻
- 目指し方
- Wメジャーカリキュラム
合格者のメッセージ
川浦さん
「マッサージ」「アロマ」「手作り食」などを通して、自分も楽しみながらパートナーのケアができます。ペット関係のお仕事だけでなく、愛犬や愛猫のケアにも役立つ資格なので挑戦してよかったです。
皆さんも、ぜひ挑戦してみてください。
自分のレベルを計る検定
-
PACI
野生のイルカやクジラとの共存を通して、人と海のよりよい関係や、地球環境の保全を図れる人材を育成します。国際海洋自然観察員協会は、世界的な海洋学者やジャーナリストたちによって設立されました。
- 対象
- ドルフィントレーナー専攻/水族館・アクアリスト専攻/野生動物&環境保護専攻/海洋生物保護専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
合格者のメッセージ
阿部さん
とても面白い講義で、入念な試験対策もしています。楽しい、かつ確実に検定を取得することができます。自分の将来の仕事の幅を広げることができる検定です。
-
ECOアニマルコーディネーター
犬を中心とした家庭内小動物の飼い主さんに、正しい知識や社会と共存しやすいマナーの守り方などをアドバイスできる人材を育成する資格です。
- 対象
- ドッグマスター専攻/動物看護福祉&理学療法専攻/ペットトリマー&エステティシャン専攻/動物看護師専攻/ドッグトレーナー専攻/ドッグカフェ専攻/動物園・動物飼育専攻/動物園公務員専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
合格者のメッセージ
土谷さん
犬のことだけの問題ではなく、他の動物のことも出題されるので、先生からいただいた検定予想問題を何度も解き、試験にのぞみました。
今まで知らなかった知識が身に付き、自分の自信につながりました。 -
ECOグルーミング検定
トリミングの知識や技術はもちろん、犬の扱い方や接客マナーなども含めて、実社会で即戦力として活躍できることを目的とした検定資格です。プロのトリマーを目指すために、取得したい資格です。
- 対象
- ペットトリマー&エステティシャン専攻
- 目指し方
- 通常授業カリキュラム
合格者のメッセージ
段村さん
いつもの雰囲気と違って緊張しましたが、自分のことを先生にいつも以上に見てもらえ、試験を通して自己分析もできました。楽しんで精一杯取り組むことができました。
その他にも、さまざまな分野で有効な資格の取得を目指すことができます。
- ペットエステティシャン資格
- 観賞魚飼育管理士
- アロマテラピー検定
- 色彩検定
- ペット栄養管理士
- コミュニケーションスキルアップ検定
- MOS検定
- プロジェクトワイルド
- 救急救命(BLSヘルスケアアドバイザー)
- 生物分類技能検定
- ペットファーストエイド 他