ドルフィントレーナー専攻2年制
動物との信頼関係を築き、
お客様に感動を与えるトレーナーに。
夢を叶える4つのポイント
全国の水族館などが
実習・研修、就職の場。


実習を通して将来の仕事
が見えてくる。

現役の水族館飼育員
からも学べる!


多くの資格を取得し
専門分野を広げる。

仕事
- ドルフィントレーナー
- アザラシ・アシカトレーナー
- 水族館飼育スタッフ
- 水族館解説員
- イルカ・クジラガイド
- ダイビングインストラクター /他
一番のやりがいは
イルカと心が通じた瞬間です
西川 真帆さん
<2017卒業>


「動物となかよくなる」というコンセプトの通り、動物と人との距離の近さで人気の水族館でドルフィントレーナーとして活躍中。
幼い頃からの夢を叶えた今、ドルフィントレーナーとしてパフォーマンスやイルカのトレーニング、飼育管理を担当。充実した毎日を送っています。日々の仕事の中でも、一番のやりがいはイルカと心が通じた瞬間です。飼育員しか見ることのできないイルカの表情を見ることができた時には「この仕事をやっててよかった!」と大きく実感できます。これからもイルカたちと楽しく、もっと多くのお客様に生き物の魅力を伝えていきたいです。
充実したカリキュラム
-
ドルフィントレーニング
入学後、最初のドルフィントレーニング実習では、調餌・給餌・トレーニングを体験します。
-
ダイビング演習
スクーバダイビングライセンス(PADIオープン・ウォーター・ダイバー)を取得するための演習です。
-
水族館研究
近隣の水族館をはじめとするさまざまな施設で、知識・技術を学びます。
-
ヤギトレーニング演習(選択制)
ヤギにとっておいしく楽しいトレーニングに取り組み、ヤギショーをプロデュースすることでプレゼンテーション能力の向上を目指します。
-
潜水士対策講座
水族館などの大型水槽や、海底での作業・業務に必要となる潜水士の資格取得を目指します。
-
海洋哺乳類
鯨類について、進化・分類・生活史・繁殖生態などを学ぶ。鯨類以外では、海洋哺乳類・鳥類の進化・分類・生活史繁殖生態について学ぶ。
Movie! 専攻を1分でチェック!

大阪ECOヤギトレーニングチーム
YAGIMENヤギメン(YAGIMEN)とは・・・
ドルフィントレーナー専攻の有志学生によるヤギのトレーニングチームです。
動物たち

トレーニング
普段はヤギ、カワウソの飼育管理やトレーニングを行っています
ヤギショー
学園祭や地域イベントなどでヤギパフォーマンスを披露します
特別講義・実習
-
野生イルカ研修
(選択授業)野生のイルカと一緒に泳ぎ、イルカ同士のスキンシップや親子の交流の様子などを観察します。富士箱根伊豆国立公園に指定されている三宅島の、豊かな海を実際に体験することで、自然環境についての意識も高まります。
※実習地は変更になる場合があります。 -
ダイビング演習
ダイビングインストラクターや2年生の「ダイビングゼミ生」が1年生をサポートします。プールで講習を受けた後、実際に海へ潜り、ダイビングの技術を学びます。
-
水族館見学
近畿圏やその周辺の水族館を定期的に見学します。より多くの水族館を見学することで、展示方法やショーについての知識を広げます。