2022年2月3日
皆さんこんにちは。
野生動物&環境保護専攻アシスタントの野中です。
今回は、実習最終日に行ったプレゼンテーションについてご紹介します。
過去の記事はコチラ↓
間崎島実習の最終日には、全員でプレゼンテーションに臨みました。
内容は、『この島の問題点と、それを解決するための解決策』です。
三日間の活動を経て、それぞれの切り口から問題点を洗い出します。
海の綺麗さを活かしてダイビングプランを作り、その資金で獲ったガンガゼを振る舞う案。
掃除をしていて沢山出てきた規格外の真珠をヒントに、廃屋掃除&宝探しをする案。
豊岡鞄をヒントに、水に強いロープの性質を活かしてリュックやレインコートにアップサイクルする案。
放置漁具の加工設備を作り、海洋ゴミを持ち込んでもらうことでポイントが貯まり、地域のごみ袋や再生資源で出来たエコバック等と交換できるシステム案。
などなど…
沢山の素晴らしいアイデアが生まれました!
優秀賞に選ばれた人には表彰が…!
キャンプ場のオーナーさんをはじめ、志摩市の水産課の職員さんや、島の自治会長さんにもご評価を頂きました。実習の様子は地元のケーブルテレビで放送されたそうです!
海ゴミは処理方法が難しかったり、お金がや労力が必要だったり、
そもそも漁具を放置させない仕組み作りが必要だったり…
自分達が実際に関わることで、海ゴミ問題の難しさを改めて実感できました。
アップサイクルの推進、環境問題解決に向けて、
野生動物&環境保護専攻はこれからもこの課題に取り組んでいきます!
次回もお楽しみに☆
2025年1月14日
2024年8月7日
2024年7月16日
2024年7月12日
2024年12月25日
2024年10月16日