2011年6月18日
野生動物保護専攻と水族館・アクアリスト専攻を担当する近藤です。
遅くなりましたが、6月3日の大阪湾スナメリ一斉調査の報告をします。
この一斉調査は、海遊館と協同で行われました。
国土交通省近畿地方整備局の奥山さんには、調査船の手配でお世話になりました。
水産工学研究所の赤松さんには、音響調査のサポートをしていただきました。
今回は海遊館の海水運搬船「かいゆう2」を含む合計3隻が調査船として使用されました。
本校から3人の教職員と9名の学生が、海遊館から4名が調査に参加しました。
当日は、海も穏やかで、スナメリの観察には概ね適しており、
3隻で大阪湾を合計250km以上航行しました。
しかし、スナメリの発見はありませんでした。
目視観察と同時にスナメリの発する音を採取・記録できるマイクも曳航しましたが、
スナメリの音は記録されませんでした。
掲載の図は、「かいゆう2」を除く、2隻の調査船の航路です。ここに示されていない
「かいゆう2」は大阪湾を縦断し、友ヶ島水道をぬけ紀伊水道に達しました。
なお、「かいゆう2」は、6月4日も調査を行いましたが、関西国際空港島周辺
で、1組の親仔連れを発見したそうです。
こうした調査は、今後も継続的に実施したいと考えています。
2024年8月19日
2024年6月26日
2024年6月19日
2024年11月19日
2024年10月25日
2024年10月20日