2011年6月3日
みなさんこんにちは
動物園公務員動物園動物飼育専攻担当の廣谷です
これまで飼育専攻の校外実習について多くご紹介してきましたが
今回は普段の授業の様子をお伝えしたいと思います(*^ω^*)ノ彡
公務員、飼育専攻の1年生は
2週間に1回ショップ&ブリーダーの授業を受けています
前回ご紹介しました
新しいショップ部屋での実習ですが
初回は先生による座学から始まります((w´ω`w))
授業では爬虫類の
ヒョウモントカゲモドキ
ニシアフリカトカゲモドキ
アオマルメヤモリ(コバルトブルーゲッコー)
を用いての生態観察、分類についてなどを勉強中
↑ニシアフリカトカゲモドキです☆意外とかわいい顔してるでしょ
必死に特徴を探す学生
犬や猫のように
爬虫類も個体識別が大切です
1匹1匹の特徴を捉えることができるか
が鍵になってきます
『見る』だけではなく
『観る』ことが重要なのです
みなさんもぜひ
動物園や水族館に言った際には
しっかりと動物を観察してみてください
何か新しい発見があるかもしtれません(v^ー゜)!!
それではまた次回お会いしましょう