2022年10月14日
みなさんこんにちは!野生動物&環境保護専攻アシスタントの高見です!
題名を見たら分かりますよね、そうです大雨だったんです
(↑↑これが雨がよく写り込んだ写真です。雨の強さ伝わりますか??)
ということで、サバイバルキャンプ実習最終日のレポートです。
最終日は朝からそこそこな雨が降り、まずキャンプの大荷物を持って移動するのが大変でした
なんとかバスに乗り込み、ある浜まで向かいます。
この浜は以前少しだけご紹介したケアシェルを使って、アサリを育成しています。
(晴れているとこんな感じ〜)
学生たちにも、育ったアサリを選別する作業をお手伝いしてもらおうと思ったのですが、、、
まぁぁぁ、ものすごい雨!!もちろんみんなレインウェアを着ていますがそれを凌ぐ雨量で、最終的には全身ずぶ濡れになりました
この雨ではみんな口数は少なく、フードを被っているのもあって表情も曇り気味です
しかし!そんな中でもやることはやります!
黙々と、生きた大きなアサリと小さなアサリと死んで殻だけになってしまったアサリを選別していきます。小さなアサリは戻すことで、持続的に育つようになります。
それぞれ役割分担をして、効率よく作業できるように工夫します。
今年はアサリの量は少ないみたいですが、それでも1〜2時間の作業でこの量!
ありがたいことに、このアサリをお土産として持たせて頂きました
(私も少し頂きましたが、身が大きくとても美味しかったです)
選別が終わったら、続いて新しくケアシェルを設置します。
来年にはこの袋にアサリが入っているかも? 楽しみですね!!
(私がみんなにケアシェルポーズを無理矢理やってもらいました↑↑笑)
さて、これで今回の実習の全行程が終了です。あとはバスで帰るだけ〜
なんて呑気に思っていたのですが、私たちが帰った後には大雨による避難指示が出されていたそうです
道路が冠水した所もあったとか
もう少し出発が遅かったら…この天候の中無事に帰れたことに感謝ですね
最初のサバイバル実習でも同じことを言った気がしますが、学生たちにはこのちょっとキツい経験が今後の人生の糧になってくれるといいなと思います。
ではまた次回のブログをお楽しみに〜
2024年8月19日
2024年7月9日
2024年7月12日
2024年6月2日
2024年11月7日
2024年11月2日