2022年6月7日
こんにちは。
海洋系・アクア担当の西本です。
海洋生物保護専攻の1・2年生で河川の生物調査に行きました。
学生が持ってる㊕とかかれたこの旗
いったい何なのかというと、
「特別採捕許可旗」という旗です。
規制のかかった生体を採捕し、観察をするためには
大阪府に申請を出し、受理される必要があります。
担当の先生が申請してくださり
特別採捕許可証とともに旗を借りることができました
調査を始める前に、
学生たちはあることを練習しなければいけません、、、
それが
「投網の打ち方(投げ方)」
投網とは、魚のいる水面に網を投げ広げ、かぶせて引き上げる漁法です
では、学生の投網の様子をどうぞ↓
女の子でもしっかり網を広げることができます
すばらしい
川でも実践
投網だけではなく普通の採集も行いました。
ガサガサ(採集方法の呼び名)のほうが楽しそう?
次回!
海洋生物保護専攻の学生たちは
絶滅危惧種のスナメリの調査へ!
はたして、スナメリに会うことができるのか⁉
彼らの視線の先には、、、
次回の投稿をおたのしみに
2024年8月27日
2024年8月19日
2024年6月26日
2024年10月26日
2024年10月25日
2024年10月20日