2019年3月22日
こんにちは!ECOの城者です。
野生動物&環境保護専攻の学生たちとドローン操縦実習に行って来ました。
最近はテレビ番組の撮影等でも
ドローンを使用した映像を観る機会が増えてきましたね。
何故、野生動物&環境保護専攻がドローンの操縦なのか!?
結びつかない人も多いかも知れません。
ドローンの操縦技術があれば、野生動物や植生の調査、獣害調査、
施設の点検、農作物の栽培利用、災害時の被害調査、地域PR動画撮影等、
あらゆる場面での利活用が考えられます。
ドローンの操縦ができれば就職の強みにもなります。
そんな理由から実習に取り入れることにしました。
もちろんドローンの操作は初めてなので、
機体を前に皆真剣です。
最先端の技術に只々驚くばかり…。
あちこちから「ホォ~!」「ヘぇ~!」と
感嘆する声が聞こえてきます。
実習では前後、左右、斜めに飛行させながら、
数十メートル離れたポイントへ正確に着陸させる技術、
円を描いて対象物を撮影するテクニック等を習得しました。
学生たちは覚えるのが早い!
ゲームの操作に馴れているからなのか、
みるみる内に技術が上達していきました。
2日目には高度150メートルまでの飛行にも挑戦!
これがなかなか難しい…。
機体を見失ってしまわないよう注意します。
見えていますか?
では、最後に練習の成果をご覧いただきましょう!
今後はドローンの操縦技術をどう活用していくか。
何に活用していくか。
色々と挑戦していきたいと考えています。
2025年1月17日
2024年8月7日
2024年6月2日
2024年6月26日
2024年5月31日
2024年10月20日