動物園・水族館&テクノロジー専攻とは?
動物園・水族館をともに学び、
次世代の動物園・水族館で長期的に活躍する
人材を育成する4年制専攻です。
4年間の中には、動物のことだけでなく
映像を使ったテクノロジー演出や英語など
プロになるための学びが充実しています。
- こんな人におすすめ
-
- 動物園と水族館ともに興味がある
- 最新の展示や演出方法を学びたい
- 陸上動物も水生生物のことも勉強したい
- 動物施設の経営に携わりたい
- 動物の魅力を伝えたい
- 企画力など社会人スキルも身につけたい

動物園・水族館&テクノロジー専攻
だから
できること

-
Point01 動物園も、水族館も学ぶ!
-
動物飼育実習
動物の調餌・給餌・掃除など、飼育員の基礎となる知識・技術を、プロから実践形式で学びます。
- <2024年度実績>
- 天王寺動物園:ふれんどシップガーデンの運営・企画展の実施。
-
水族館飼育実習
水族館における生き物の飼育管理や展示方法について、実際に水族館へ行くなどして学び、水槽立ち上げやレイアウトを行い、生き物を魅せる展示方法を実践的に身につけます。
- <2024年度実績>
- アクアリウムトールマン:水生生物の飼育、水質管理、レイアウトなどを実践的に学習。
さらに!
次世代の動物園、水族館飼育員に
求められるスキルも身につける!- 環境教育
-
動物園や水族館での生体展示や生息域外での保全について、ツキノワグマ調査や自然体験施設での実践を通して学び、それらを人へ”伝える”ことができる力を身につけます。
- デジタルコンテンツ演習
-
年々重要となってきている動物園や水族館でのSNSなど情報メディアの活用について、その活用方法や発信方法、基盤となるテクノロジーについて学びます。
在校生の声
動物園と水族館をダブルで勉強できることに魅力を感じて入学を決めました。専攻名に“テクノロジー”とあり、AIやITにも強くなれるのではと感じたことも理由の1つ。
動物飼育実習など楽しい授業は多いですが、「ホスピタリティ」というビジネスマナーやおもてなしを学ぶ授業もあり、動物のことだけでなく、幅広い方面で自分の力になると実感できています。
卒業後は、家の農業にAIを取り入れてみたり、魚の飼育と野菜の栽培を行うアクアポニックスを広めたりと、学んだことを活かしてやりたいことを進めていきたいです。藤原さん -
-
Point02 4年制だから身につく
業界即戦力のカリキュラム業界の声
DMMかりゆし水族館 業界はナニを
求めている⁉世の中の人たちが「“今”興味があることは何なのか」を流行っているもの・場所・ことを見て調査し、期待して来館くださったお客様にお応えできるよう、 常にその時々のトレンドに基づいた展示や環境の演出を考える、イベントを企画する、ことをしなければなりません。
こうした力を身につけることで、動物に関する専門的な知識や技術をより現場で活かすことができるようになるでしょう。だから
こんな授業があります!-
企画・プランニング演習 イベントを考えてプレゼンテーションし、実際に行われる様子を見学します。
-
テクノロジー演出 テクノロジーに触れ、最新の展示・演出の方法を学びます。
☟ こちらをクリックタップ ☟
-
学生考案
DMMかりゆし水族館 ×
集客アップに繋がる
イベント企画・運営プロジェクトARを使った体験型ゲーム企画運営
- GAME CONTENT ─── ゲーム内容
-
サンゴ礁を散策し、環境問題のミッションをクリアして、たくさんの生き物に出会おう。
-
受付で受け取るスマホを手首にかけ、ARグラスを装着する -
スマホでマークをタッチすると魚やサンゴが出現!自分のオリジナル水槽を作ろう! -
途中発生するミッションをクリアすると特別な生き物をゲット! -
集めた魚やサンゴで作ったオリジナル水槽を記念に持って帰ろう!
-
-
ディレクション
事前PRから運営まで、
打合せを重ねて形に! -
-
PⅤ動画制作 -
チラシ制作 -
ゲームタイトル考案 -
ホームページ制作 -
体験者プレゼント企画
-
イベント運営
- 南港ATCロボットストリート出展
-
大阪南港で開催された「未来をつくるテクノロジー体験&ワークショップ」へ出展。800人に体験いただき、アンケートでは「期待以上」や「ARを知ることができた」という声を多数いただきました。
- JIKEI COM Game&Sports SHOW
2023
-
全国から66校が出展し、企業プロジェクトを通して製作したテクノロジー技術を使った作品や、パフォーマンスの展示や発表がありました。
2日間で約1万人の方が参加しました。最優秀賞を受賞!
2023年11月10日・11日
に開催された
振り返り
- 企業からの評価 /
DMMかりゆし水族館
これから
- 今後の展望
-
今後はこのダイバースリーフを水族館や動物園などで採用して頂き集客アップなどに貢献していきたいです。
動物園・水族館&テクノロジー専攻
上曽山さん
教育コンテンツとして様々な教育機関などでも活用していければと考えています。
動物園・水族館&テクノロジー専攻
中辻さん
この他にも・・・- 「英語文献が読める」
- 「海外へ情報発信できる」
英語力を身につける!
-
海外で学ぶ オーストラリア長期留学
-
日本で学ぶ レベル別 少人数英会話
-
-
Point03 高度専門士をめざせる
専門学校で4年以上、計3,400時間以上の授業を修了すると『高度専門士』の称号が付与されます。
4年制大学卒業の“学士”と同程度の称号です。大学院への進学をめざすこともできます。-
高等学校卒業
-
-
専門学校
4年制- 専門実践
- 産学連携
高度
専門士 -
専門学校
3年制専門士
-
専門学校
2年制専門士
-
短期大学
短期
大学士 -
大学
- 一般教養
- 学問・
教養
学士
同等
-
-
大学院
- 在学中に目指せる資格
-
- 愛玩動物飼養管理士
- 潜水士
- 生物分類技能検定
- プロジェクトワイルドエデュケーター
- コミュニケーションスキルアップ検定
- AI-900:Microsoft Azure AI Fundamentals
-
-
Point04 就職に強い!
日本全国の
動物園の97.8%・
水族館の90.2%で
卒業生が活躍中※-
九十九島動植物園
森きらら 林田さん -
AQUARIUM × ART átoa(アトア) 若狭さん -
伊豆アニマルキングダム 栗田さん -
カワスイ 川崎水族館 飯村さん -
神戸どうぶつ王国 田中さん -
DMMかりゆし水族館 堀之内さん
- 姉妹校実績含む
- 日本動物園水族館協会の加盟施設
全国のグループ校が持つ就職情報を共有!
豊富な求人の中から選ぶことができます。 -
-
Point05 大阪の中心地で
キャンパスライフも充実!大阪ミナミの
中心地、
心斎橋駅から
歩いてスグ! -
まさにテクノロジーと海の問題を融合させた素晴らしい作品。
楽しみながら学べる良いコンテンツ。これからも「これはテクノロジーとは結び付かないだろう」というものをテクノロジー化して楽しめる作品を創れるような発想を常に持ちながら邁進していただけることを期待しております!