2024年8月6日
みなさんこんにちは!
野生動物&環境保護専攻アシスタントの高見です!
。
少し間が空いてしまいましたが西表島実習レポートその②です!
まずは初日と2日目のお話!少し長くなりますがお付き合いください
。
初日はほとんど移動です
朝はやく関西空港に集まって、飛行機で石垣空港へ
それからバスに乗って石垣港からフェリーで
大阪から約6時間かけて到着です!!
西表島に着いた瞬間の暑さと言ったら!
痛いほどの暑さにこれからの実習への期待と不安が半々。。。笑
。
バスで宿に移動~
今回は西表島の西の端の集落に泊まります
。
宿の説明を受けて、今回お世話になるガイドの方とも顔合わせをして。
しばらく自由時間
商店(西表島にはコンビニはありません)に行ったり、周辺を散策したり、、、
。
お楽しみの夕食は地元の食材を使った料理で、デザートにはマンゴーまで!
美味しく頂きました
夕食後は夜間観察に出かけます
夜間にしか出会えない生き物もたくさん!
残念ながらイリオモテヤマネコには出会えず、、、
明日に備えておやすみなさ~い
。
さぁ、2日目の朝は早いですよー!
朝5時に出発です
夜に咲いて朝になると花を落としてしまう「サガリバナ」を見に行きます!
船で仲良川上流へ
サガリバナが川に浮かび、なんとも幻想的です
サガリバナの甘い香りにも癒されながら、
ナーラの滝に向かって森を歩きます
生き物を探したり、本州では見ないような植物を観察しながら、
川や岩を超えて辿り着きました!「ナーラの滝」!!
大迫力です!!!!
。
みんな休憩もそこそこに、ばっしゃーーーん!!!
次々とダイブしていきます
上に立ってみるとかなり高いように感じますがみんな軽々と飛び込みます!
それぞれ楽しんで、最後に記念撮影です
来た道を帰って、港に到着~(この時点でまだ10時台でした)
。
着替えて一息ついて、午後のプログラムに出発です!
すごく景色のいい展望台でお昼ご飯を食べて
西表野生生物保護センターへ
ここは島内で傷ついた生き物の保護・治療している施設です。
。
保護や治療をするための施設を見せていただいたり、
館内にもたくさんの生き物の標本や資料があって、
いつか全部見つけてみたいなー!と夢が膨らみました
(※これは標本です)
。
宿への帰り道、浜に寄ってごみ拾いをしました。
きれいに見えるこの島にもたくさんのごみが流れ着いてしまいます
ペットボトルのバーコードでどの国の物か調べました。
少しの時間でもこれだけのごみが集まりますが、
このごみを処理するのも大変で、お金もかかります。
ごみを拾う、という目の前のことも大事ですが、
拾った先のこと、ごみが出なくなる未来のことも考えていきたいですね!
。
1日たくさん活動したのでご飯がおいしい!!
たくさん食べてエネルギー回復です!
。
今日は昨日と違うメンバーで夜間観察へ
やっぱりこの日もイリオモテヤマネコは見つからず、、、
。
2日目にしてこの活動量!みんな果たして最終日まで走り切れるのか!?
また次回のレポートをお楽しみに