2022年12月9日
みなさんこんにちは!野生動物&環境保護専攻アシスタントの高見です!
前回に引き続き、間崎島での実習の様子と対決の結果もお伝えします!
それでは今回はカキ殻部門の対決の様子を!
三重県はカキ養殖が盛んで、ここ間崎島でも放置されるカキ殻がとても多いです。
カキ殻はゴツゴツとしていて触ると怪我をしてしまうかもしれません。
ということで、グループごとにカキ殻を回収し、その量を競ってもらいます!
陸上から取れるものはもちろん、海に入って海中のカキ殻を取っている学生もいました
重さを測って、
なんと!1位のグループは122kg!3グループ合わせると約300kgも回収できました!
このカキ殻の山が計3つ出来ました
みんな頑張ってくれました
次は回収したカキ殻を使って、どれだけカキ殻を高く積めるのかを対決します!
みんな意外と真剣です(笑)
1分間でこれぐらい積めました!
この対決は1グループが圧勝でした!こういうのが得意な学生が集まっていたのでしょうか?
この後はそのままカキ殻をみんなで砕いて、
森の中の道に撒いてみました!
白いカキ殻ロードが出来ました!これで薄暗い中でも道標になりそうですね
カキ殻部門最後の対決はカキ殻を使ったアート対決です!
何やら粉砕機でカキ殻を粉々に粉砕していますが、、、?
各グループの作品はこんな感じです〜
砕いたカキ殻を星空と砂浜に見せたり、カキ殻と青いペットボトルキャップを混ぜて砕いて色を付けたり、某有名アート作品をカキ殻でオマージュしてみたり
間崎島の方々もわざわざ見に来てくださいました!
それぞれ短い時間でよく考え、製作者の個性が出た素晴らしい作品になりました!
このようにカキ殻もただ回収するだけでなく、回収したその先を考え、なんとか有効活用できるようにしていきたいですね。
さて、次回ようやく決着がつきます!
果たして栄冠は誰の(どのグループ)に輝くのでしょうか乞うご期待!!!
2024年8月19日
2024年7月8日
2024年6月2日
2024年11月7日
2024年10月28日
2024年10月25日