2022年3月26日
皆さんこんにちは。
野生動物&環境保護専攻アシスタントの野中です。
今回はバール(発泡スチロールの浮き)の処理について実験をするため、
野生動物&環境保護専攻の学生たちと間崎島へ行ってきました!
バールを回収に出すには、八等分以下のサイズにカットする必要があります。
その時ノコギリを使うと発泡スチロールの粉を沢山だしてしまうので、
電熱線を用いた発泡スチロールカッターを使用したいところです。
しかし、バールはとても大きく、重さもあるため、
市販のものでは中々思うように作業が進みませんでした。
そこで、なんと1人の学生がお父様と協力して『バールカッター1号』を作成!!
電熱線が複数張られているので、装置に乗せるだけで八等分以下にすることが出来るとのことです!
移動先で使えるよう、組み立て式です。
何度も設計図を確認しながら慎重に組み立てました。
絶縁グローブをはめて、実際にバールを投入してみます!
線が切れないよう、少しずつ乗せていきます…。
半分以上切れました!
そして…
無事に十等分することが出来ました!!これは素晴らしい発明です!!
まだ改良の余地があるという事なので、もう二号の製作を進めているとのこと。
野生動物&環境保護専攻のYさん、そしてお父様、ありがとうございました!!
2月に設置したSEABINも問題なく稼働しています。
英虞湾アップサイクルプロジェクトはこれからも続きます!
次回もお楽しみに☆
2025年2月10日
2025年1月17日
2024年8月7日
2024年7月8日
2024年7月16日
2024年6月2日