2019年8月9日
みなさんこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
ほんみぢ4日目も無事に閉場しました!
今日もオカヤドカリ触察コーナーは大人気
展示用のオカヤドカリも負けてませんよ
カメラを向けると1匹がとことこやってきて猛アピール
空っぽの貝殻がたくさん落ちているのは、気に入った貝殻にいつでも移動できるようにしているからです
ちょっと狭くなったなーとか、もう少しあっちの貝殻がいいなーとオカヤドカリたちが思った時に移動できるようにしています
そして今日はなんと
トノサマバッタの脱皮殻!!
私も初めて見ました、、嬉しいハプニングがあるのも生体展示の魅力だなと思います
5回の脱皮を経て、成虫になるようなのですが、何回目なのかな、、、
あと2回くらい?
答えてくれるわけもないのですが、飼育し続けていれば身を以て教えてくれるはずです
さて、明日はナイトズーのため、夜8時まで開場しています
動物園の閉園時間よりも1時間早い閉場となりますのでお間違えのないようにお願いします。
学生たちは、毎日毎日少しのミス・失敗を繰り返し、落ち込んだり悩んだりもがいている様子
会場で実施しているアンケートに「生き物の目に初めて注目しました。楽しかったです」「スタッフのみなさんが丁寧に教えてくれてとても楽しかったです」などなど学生たちに寄せられるコメントがとても多くあります
温かいみなさまのコメントを力に明日からのナイトズーがんばりましょう
天王寺動物園では、大阪ECO動物海洋専門学校との共催により企画展「ほんとに知ってる? 身近な生き物たち〜蟲の眼三つ眼?多彩な眼〜」を令和元年8月6日(火曜日)から18日(日曜日)まで開催します。
この企画展は、身近な生き物たちに興味や関心を持っていただけるように開催しており、今回注目したキーワードは、生き物の「眼」です。普段何気なく私たちが見ている景色、他の生き物にはどのように見えているのでしょうか。完全再現するのは難しいですが、その眼の作りや生活から彼らが見ている景色を覗き見しちゃいます。企画展には、単眼を持つタランチュラなどの奇虫、複眼を持つ昆虫や甲殻類、そして頭頂眼を持つ爬虫類たちが登場します。
■開催日時
令和元年8月6日(火曜日)から8月18日(日曜日)の9時30分から17時まで
ただし、ナイトZOO開催日の8月10日(土曜日)から15日(木曜日)は9時30分から20時まで
■開催場所
天王寺動物園内 ゾウ舎寝室
2024年8月6日
2024年8月2日
2024年7月9日
2024年7月31日
2024年6月18日
2024年11月27日