2018年8月14日
みなさんこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
ほんみぢも7日目を迎え残すところ5日となりました
毎日学生たちの接客レベルの高さに驚いています。
自分では実感がないと思いますが、子どもから大人まで幅広い来園者の方に合わせて言葉を使い分けたり
生き物の説明も自分の言葉で説明できるようになっています
感動
そんな今日は特別ゲストの登場!
ワライカワセミのアキーゴです
綺麗な目
「ゾウさんに食べられるぅぅぅぅぅぅ」
ワライカワセミはオーストラリアに生息しているカワセミの仲間で大型のトリです
以前のブログでペリットのお話をしましたが、もちろんこのアキーゴもペリットを出します。
展示室内では吐き出したペリットをブラックライトで照らし、何を食べていたのかを観察していただけます
また、フンコロガシの隣には
うんちの中でキラリと光って見える宝石?
ルリセンチコガネです
普段は奈良公園のシカの糞に群がり、公園の美を保つ手助けをしている彼らですが
今与えているのはサイのうんち
食べるかどうか確信はありませんでしたが、問題なく群がり、潜り、うんちを引っ張り、自分のお気に入りの場所でたいらげてくれています
展示室内に充満するサイのウンチの匂いも2日経てば草の匂いに変わります
(昨日ご来場いただいたみなさまは新鮮な匂いを体感・・)
ほんと、生き物ってすごいです
ぜひ天王寺動物園に遊びに来てくださいね
天王寺動物園では、大阪ECO動物海洋専門学校との共催により企画展「ほんとに知ってる?身近な生き物たち ~ POOPOOPOO魅惑のうんち ~ 」を平成30年8月7日(火曜日)から19日(日曜日)まで開催します。
この企画展は身近な生き物たちにスポットを当て、興味や関心を持っていただけるように開催しており、今回スポットを浴びるのはうんち、生き物の排泄物(うんち)です。うんちマニア!?なスカラベ(フンコロガシ)の生体展示や、あの人気動物のうんち、そしてうんちで土を豊かにする生き物たちが企画展に勢揃いします。
汚い!臭い!だけじゃないうんちの姿で魅了し、さらに、うんちの不思議と奥深さできっとうんちの印象がガラリと変わるはずです。また、前回(平成29年8月開催)の企画展「奇想天外 ~ 小さなキョウリュウの2億年 ~ 」に参加した方必見!キョウリュウのうんち化石も登場します。キョウリュウたちはいったい何を食べていたのか、実際にその目で今を生きる生き物たちとの共通点を探してみましょう。
開催日時
平成30年8月7日(火曜日)から8月19日(日曜日) 9時30分から17時まで
ただし、ナイトZOO開催日の8月11日(土曜日・祝日)から14日(火曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)は9時30分から20時まで
2024年9月3日
2024年9月11日
2024年8月6日
2024年8月2日
2024年7月9日
2024年6月18日