2018年8月4日
みなさまこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
ほんみぢが近付いてきました!!
魅力を「伝える」には、自分自身の目で見て観察しておかないとな
ということで行ってきました
奈良公園の近く、飛火野にて
発見です。
鹿のうんち、中をくり抜いたようになっていてうんちの塊が土のようになっています
これは明らかに「糞虫」(フンチュウ)が食べたあと
これはきっと近くにいるはず
発見しました!
画面中央でピカーンと光って見えるのが
「ルリセンチコガネ」という糞虫です。
あらゆる場所でこの光景を確認することができました
ならまち糞虫館館長、中村さんによると
今の時期、10時を過ぎてしまうと暑過ぎて糞虫たちはなかなか見つけることができないようです。
この日観察した時間は6〜7時
糞虫たちに出会うにはもってこいの時間でした。
瑠璃色に輝く糞虫たちをほんみぢでは展示します
みなさんぜひ遊びに来てくださいね。
天王寺動物園では、大阪ECO動物海洋専門学校との共催により企画展「ほんとに知ってる?身近な生き物たち ~ POOPOOPOO魅惑のうんち ~ 」を平成30年8月7日(火曜日)から19日(日曜日)まで開催します。
この企画展は身近な生き物たちにスポットを当て、興味や関心を持っていただけるように開催しており、今回スポットを浴びるのはうんち、生き物の排泄物(うんち)です。うんちマニア!?なスカラベ(フンコロガシ)の生体展示や、あの人気動物のうんち、そしてうんちで土を豊かにする生き物たちが企画展に勢揃いします。
汚い!臭い!だけじゃないうんちの姿で魅了し、さらに、うんちの不思議と奥深さできっとうんちの印象がガラリと変わるはずです。また、前回(平成29年8月開催)の企画展「奇想天外 ~ 小さなキョウリュウの2億年 ~ 」に参加した方必見!キョウリュウのうんち化石も登場します。キョウリュウたちはいったい何を食べていたのか、実際にその目で今を生きる生き物たちとの共通点を探してみましょう。
開催日時
平成30年8月7日(火曜日)から8月19日(日曜日) 9時30分から17時まで
ただし、ナイトZOO開催日の8月11日(土曜日・祝日)から14日(火曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)は9時30分から20時まで
2025年3月17日
2025年1月8日
2024年8月6日
2024年8月2日
2024年8月14日
2024年7月9日