2018年7月29日
みなさんこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
ほんみぢまであと9日!
実感とは何でしょうか(毎度)
さて、今日は土壌生物について
森林には倒木や落ち葉、死骸などであふれています。その森林土壌を浄化しているのが土壌生物や微生物たち=分解者です。
主役のフンコロガシ、和名でヒジリタマオシコガネもその中のひとり(?)ですが
ほんみぢ第3弾でみなさまに衝撃を与えたタンザニアオオヤスデももちろん分解者です
虫出ます!!!!!!!
ヤスデの仲間は、腐食した有機物(死骸や落ち葉など)を食べ、(今日のごはんは昆虫ゼリーと熱帯魚の餌!)
そしてうんちをします
↑ぽんっと残されたヤスデのうんち。
そのうんちは結構な栄養価に富んでおり、植物だけではなく私たちヒトにとっても有益な存在なんです!
ムカデとは違いますよ
ムカデは攻撃的で噛まれると痛いし、動きも速くまさに「悪」のイメージ
※ムカデさんごめんなさい
そんなムカデと「足の数が多い」というだけで一緒にされてしまうヤスデ
↑丸くなり身を守る多分やっちゃん
そのヤスデのイメージを少しでも変えてもらうべく!
ほんみぢは奮闘します
ぜひ会場でヤスデの魅力を体感してください
⚠️ほんみぢのオオヤスデたちには「やっちゃん」「スーさん」「デデデ」という名前がちゃんとあります
天王寺動物園では、大阪ECO動物海洋専門学校との共催により企画展「ほんとに知ってる?身近な生き物たち ~ POOPOOPOO魅惑のうんち ~ 」を平成30年8月7日(火曜日)から19日(日曜日)まで開催します。
この企画展は身近な生き物たちにスポットを当て、興味や関心を持っていただけるように開催しており、今回スポットを浴びるのはうんち、生き物の排泄物(うんち)です。うんちマニア!?なスカラベ(フンコロガシ)の生体展示や、あの人気動物のうんち、そしてうんちで土を豊かにする生き物たちが企画展に勢揃いします。
汚い!臭い!だけじゃないうんちの姿で魅了し、さらに、うんちの不思議と奥深さできっとうんちの印象がガラリと変わるはずです。また、前回(平成29年8月開催)の企画展「奇想天外 ~ 小さなキョウリュウの2億年 ~ 」に参加した方必見!キョウリュウのうんち化石も登場します。キョウリュウたちはいったい何を食べていたのか、実際にその目で今を生きる生き物たちとの共通点を探してみましょう。
開催日時
平成30年8月7日(火曜日)から8月19日(日曜日) 9時30分から17時まで
ただし、ナイトZOO開催日の8月11日(土曜日・祝日)から14日(火曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)は9時30分から20時まで
2024年9月3日
2024年8月6日
2024年8月3日
2024年8月2日
2024年7月9日
2024年6月9日