2016年8月13日
みなさんこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
本日、アイファー館内は大変な混雑でした・・・
ご来場いただいたみなさまありがとうございました。
ピーク時、タランチュラブースの最後尾は、なんとアイファー入り口まで
しかし、そんな長蛇の列を整備していたのは
クモチョリーヌ団長ーーー!!!
今回のイベントを取り仕切っている
クモチョリーヌ団長です
団長はそれだけではなく、イベントブース内の様々な場所で活躍してくださってますので
ぜひ探してみてくださいね
また、本イベントではお客様にアンケートのご記入をお願いしております
今日は少しご紹介します
ご記入ありがとうございます。
イベント展示ケースには、学生が選んだ奇蟲を「○○のおすすめ」として紹介しています。
(「こざる」はあだ名ではありませんよ)
学生のオススメを参考に、みなさまの三大奇蟲を選んでいただくのも良いですよ!
もちろん、奇蟲が苦手な方もたくさんいらっしゃいます。しかし最後には、「興味が湧いた」「好奇心はある」「見方が変わった」と言っていただけるのがこのイベントのテーマでもあり、目的とするところです
ご記入ありがとうございます!!!
イベントも後半戦!みなさんどんどん生き物を知りましょう!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ほんとに知ってる? 身近な生き物たち
奇奇怪怪!暗闇のサーカス〜奇蟲(きちゅう)の不思議〜
天王寺動物園と大阪ECO動物海洋専門学校の共催イベントが今年も開催されます。今年スポットライトを浴びたのは「奇蟲」。奇蟲(きちゅう)とはムカデ・クモ・タランチュラ・ゴキブリなど昆虫とは異なる生き物たちの総称です。
これら奇蟲の仲間は古くから私たちヒトの生活の身近に存在し、生息してきました。身近でありながらも避けられてしまう彼らの本当の生態を知り、「気持ち悪いけど見てみたい!」「怖いけど近付きたい!」・・・「でもやっぱり気持ち悪い!!!」そんな奇蟲の世界を覗いてみませんか。
世界三大奇蟲、 触れるゴキブリ、世界最大のタランチュラ、あのお菓子のようなタマヤスデなど、奇蟲界のスターが爬虫類生態館アイファーに集まります。妖艶な生き物たちが織り成すサーカスのような世界感に、みなさまも魅了されることでしょう。
※天王寺動物園開園時間に準ずる。
2025年4月16日
2025年1月14日
2024年7月9日
2024年7月11日
2024年10月30日
2024年10月16日