2016年7月13日
みなさまこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
さて、みなさま「奇蟲」という存在をご存知でしょうか。
ちょっと聞いたことあるかも?
テレビで見たような・・・?
世界三大美女・世界三大珍味などはよく聞くものだと思います。
しかし「世界三大奇蟲」なるものが存在し、発展しつつあることはあまり知られていません。
漢字の通り「奇妙」「奇怪」な「蟲」(むし)を取り上げたものですが…
知る勇気はありますか?
三大奇蟲の中でも入門種(?)のウデムシを今回はご紹介しようと思います。
ぎゃっっ!
こちらがウデムシ、その名の通り折りたたまれた腕が奇妙。
見た目のインパクトはありますが、普段は木の裏などに隠れている臆病な生き物なのです。
あとの2種の紹介はまた後日
さて、奇蟲の紹介はこのくらいにして・・・
先日、この奇妙な生き物たちの取り扱い(?)方法や管理方法などをこの方に講義していただきました。
季刊誌「ビバリウムガイド」編集長 冨水明氏
そっ!その!手に乗せているのは!!!!
タランチュラ・・・しかし冨水氏のその眼差しは優しさで溢れています(不思議)
食いつく学生たち・・・
どんな生き物でも大切なのは「観察力」
日々生き物を観察し、わずかな変化に気付き、悩み、挑戦していける飼育員を目指してほしいですね。
冨水先生、ありがとうございました。
2025年4月9日
2024年8月3日
2024年8月2日
2024年7月11日
2024年6月18日
2024年11月7日