2015年7月22日
おはようございます。
大阪ECOの福田です
ドッグカフェ専攻1年生、2年生と一緒に奈良県都祁までお茶摘みと紅茶作り実習に行ってきました!
大阪ECOからバスで約1時間。
奈良県北東部にある大和高原で、無農薬・自然栽培による生産を実施されている「健一自然農園」を訪問しました。
山添村唯一の小学校には明治時代の小学校がそのまま残っていたりととてものどかな雰囲気で良い場所でした。
その向かいにある廃校になった幼稚園に集合。
あか組の教室を使いました。
懐かしい雰囲気です。
「健一自然農園」の取り組みについて話を伺った後、いよいよお茶摘みのスタートです。
各自、好みのカゴを持って、御茶畑に移動します。
当日は台風が去った後の快晴でうだるような暑さ。
熱中症対策の飲み物を手に出陣です!
御茶畑を前に摘み方を教わります。
“一針二葉(いっしんによう)”と言って、中心のとがった葉とやわらかな新葉2枚をセットで摘み取ります。
今回は2回目の摘み取りなので、初摘みではありません。
紅茶でいうセカンド・フラッシュ。2番摘みでした。
30度を超える暑さの中、各自お茶摘みをします。
カマキリやトンボ、中には蜘蛛、トカゲなどいろんな生き物が顔を出します。
普段、自然との接点が少ない学生も多く、キャーキャーいいながらにぎやかなお茶摘みとなりました。
学生によって多少、量は違いますが、1時間ほどで紅茶やウーロン茶の元となる茶葉を集めることができました!
午後のお茶作りは明日第二部で報告します!