2011年2月17日
ECOの城者(じょうしゃ)です。
OCAエコの海洋系(ドルフィントレーナー専攻・水族館アクアリスト専攻)では、
1年次の海洋実習でスクーバダイビングのライセンスが取得できます。
そのダイビングの技術を活かして様々なプロジェクトに取り組んでいます。
先日は垂水漁港の海底清掃に行ってまいりました。
今日は海底からの報告です。
垂水漁港の水深は5m~7m、水温は7℃、透明度は約5m、
みんなが潜降してフィンキックで海底のヘドロが舞い上がると、
たちまち視界が悪くなって何も見えなくなってしまいました。
そんな中ひっそりと身を横たえたナマコを見つけました…。
海底には古タイヤ、ペットボトル、空き缶などが落ちています。
さて、重い古タイヤは水面まで持ってくるのが大変です。
どうやって持ち上げると思いますか?
実はタイヤの中に空気を入れて、その浮力で水面まで引き上げるのです。
長い長い釣竿、魚釣り用のバケツやビニール袋も落ちていました。
本日の成果…
海底にはこんなにも大きなゴミが…。
バイクまで沈んでいました。
海岸にもこんなにゴミが落ちていました。拾ったゴミは分別します。
困ったことですが、いまだにゴミをポイ捨てする人がいるんですね~。
ゴミを捨てないことよりも、ゴミを出さない生活を心がけることが、もっと大切です。
清掃活動をしなくても美しい海でありたい…。
今回は日本釣振興会が主催し、NPO環境教育技術振興会、
横浜からも「海をつくる会」の方々が15名駆けつけてくれました。
総勢約60名、OCAからは22名が参加しました!
凍えそうな寒い中、皆さんお疲れ様でした!
2024年7月12日
2024年5月31日
2024年5月24日
2024年5月22日
2024年11月7日
2024年11月14日