2014年1月26日
こんにちは。
ECOの城者です。
ESDって聞いたことありますか。
直訳すると「持続可能な発展のための教育」です。
今年環境省が奨めるESDプログラムの大阪地区モデルとして、
我々OCAダイビングゼミ生が大阪湾で取り組んでいる活動が選ばれました。
その活動の一環として、先月OCAダイビングゼミ生たちがサポートを行ない、
大阪府の小学生たちとアマモの種まきをしました。
アマモは海の浄化をする「海草」です。
昨年11月に種子選別を行なったアマモの種です。
シートにして海底に設置する方法もありますが、
今回は子供たちが楽しみながらできるように、
紙粘土へ種をくっつけて海へまきました。
使ったのは生分解性の紙粘土です。
大きく育つよう願いをこめて、思いっきり海へ向かって投げました。
子供たちも先生もみんな楽しそうでした。
次回は育てたアマモ苗を海へ移植する活動です。
2025年4月9日
2025年2月10日
2024年9月11日
2024年8月19日
2024年5月8日
2024年5月22日