2018年4月25日
こんにちは。ECOの城者です。
野生動物&環境保護専攻の授業が始まりました。
この専攻は最も校外での授業が多いクラスです。
毎週、野外活動センターの森の中で実習します。
ここでは週末に、子ども達を対象にした
「森のようちえん」「森の学校」を開催しています。
先ずは子ども達に提供するプログラムを授業の中で試してみます。
そして、竹を伐採してアスレチックを造ったり、
アウトドアクッキングをしてみたり…。
子ども達に伝えるには、
どういう風に説明すれば理解しやすいか。
そのプログラムに危険はないか。
注意する点は?
先ずは自分たちで試してみます。
そして、休憩時間…
さすが野生動物&環境保護専攻の学生たち。
休憩時間になると勝手に生き物探しが始まります…(笑)
ここでもあそこでも。
こういうのも校外授業の醍醐味ですね!
一方で川の授業も始まりました。
大阪市内にある河川で毎週授業を行ないます。
ここでは主にメガサップを使ったエコツアーをプランニングします。
以前はこのメガサップの上でカフェをしたり、
ヨガをしてみたり…という実証実験もしました。
さて、今年はどんな企画が出てくるのでしょうか!?
楽しみです!
2024年8月19日
2024年7月8日
2024年7月16日
2024年7月12日
2024年11月7日
2024年11月2日