2022年12月16日
みなさんこんにちは!野生動物&環境保護専攻アシスタントの高見です!!
ついに長らく続いた対決も決着の時がやってきました!
ということで、最終はなんと、間崎島の住民の方々にプレゼン対決です!
プレゼン内容は①ガンガゼの活用法、②ゴミのアップサイクルアイディアです!
①ガンガゼの活用法は、間崎島で出会う住民の方にガンガゼ駆除をしていると伝えると、みなさん「アイツら厄介やろ〜駆除してくれて助かるわ〜」と言われます。それだけ駆除するのも大変だということですね
ただ駆除するだけでは大変さが勝ってしまい続けていけませんよね。
そこで駆除する以外の他の方法で活用できないかというのを考えてもらいました!
・ガンガゼの殻をプレスしてせんべいにする
・殻の中にロウを入れてアロマキャンドルにする
・ガンガゼを砕いて養殖魚の餌にする
といったアイディアが出ました!もし叶えば、、、と考えるとワクワクするアイディアですよね
②ゴミのアップサイクルアイディアについてですが、実は対決の合間にゴミ拾いもしていました!
こんなに大量の漂着ゴミを拾いました!重さはなんと110kg!!
この拾ったゴミから新しく何かに生まれ変わらせるアイディアを考えてもらいました!
・プラスチックゴミを糸にしてマットなどを作り必要な人に配る
・同じ方法で服を作り売る
・大量のカキ殻を砕いて道に撒いて白い道を作り観光地にする
といったアイディアが出ました!すでに事例のあるものもあるそうで、よく調べてくれました
これで全ての対決が終了です!プレゼンも住民の方や志摩市の方から評価を頂き、全ての対決の結果を集計します!
映えある栄冠に輝いたのは、、、!!
このグループです!!!おめでとう〜〜
ほんっとーに全グループで接戦でした!
優勝グループには豪華景品のプレゼントです(景品は秘密です)
ちなみに個人賞も設けました!各部門受賞者はこちら!!頑張りが際立っていたメンバーです
やはり、他に負けじとやる気になったり考えを振り絞ったり、ライバルがいることって素晴らしいですね!!
学生たちも少しの疲労と大きな達成感でいい顔をしていました
最後にみんなで夕日をバックに
その土地のことを考えて行動するということ、周りの人と協力するということ、何ができるか探すこと、当たり前のようですごく難しいことですが、これらの経験をした学生たちにとって今回の実習は大きな実りあるものになったと思います。
今年度の宿泊を伴う実習はこれが最後になります。最後にこんなに充実した実習が出来て本当に嬉しく思います
今後も人のため、環境のためになることをみんなで考え実行していきたいと思います!
それではこれにて間崎島実習のレポートは終了です。見て頂いてありがとうございました!
では、また!!
2025年2月10日
2024年7月8日
2024年7月12日
2024年6月2日
2024年5月31日
2024年11月7日