2021年7月21日
こんにちは!動物園・動物飼育専攻担当の古賀です先日1年生が京都市動物園へ校外実習に行ってきました
天気に恵まれ快晴
カバもプールに浸かって気持ちよさそう
![]()
少人数のグループに分かれ、行動開始です!
![]()
動物の観察を観察するだけでなく、動物の知識(生息地や特徴など…)も勉強します
![]()
こちらのグループが観察していたのは『ケープハイラックス』↑↑↑ ネズミの仲間のように見えますが、遺伝子はゾウやジュゴンに近いんだそうです! 「意外~!」と学生たちも驚いていました
こちらのグループはゴリラのおうちを観察中…
床にはゴリラの歩いた跡が
![]()
![]()
自分の手足と大きさを比べる学生たち
他にも大きさ比べができる展示がありました
![]()
![]()
写真や図鑑で見るのとは違い、動物たちの大きさを実感できたようです
動物自体だけでなく、動物が暮らしている場所の工夫にも注目していました
![]()
体重計のまわりの空間を冷やして、ゾウが自然に体重計にのるようにしているのかな…?
この遊具!授業ででてきた!違う動物にも応用できるんだ… などなど! 毎日の勉強があるからこその着眼点、さすがです
![]()
楽しく生き生きと学ぶ学生たちの姿をみて、「動物が大好き」という気持ちが伝わってくる1日でした