2018年7月27日
みなさんこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
先日のブログでもお伝えしましたが、
ほんみぢ(そろそろなじむ)も今年で5年目
もちろん初めて企画展を見に来られる来園者がほとんどなのですが
中にはこの企画展を楽しみに来園してくださる方もいます(深謝)
今年度はそんな方々にも楽しんでいただけるように
初年度からイベントを盛り上げた生き物たちが数多く登場します
例えばほんみぢ2年目の「カエル&両生類展」からは
アフリカウシガエルが登場!
当時の彼といえば・・
繭張り真っ最中
※アフリカウシガエルは、乾燥が続くと体から水分が蒸発するのを防ぐため繭を張り乾期を乗り越えます。
と実際に繭を張るまでの過程を体を「張って」披露してくれていました
今年は繭を張ることはせず、
両生類代表として登場です
カエルのうんちって見たことありますか?
(実はまだうんちしてません)
哺乳類や鳥類のように毎日うんちをするわけではありませんので、企画展が始まるまでに彼にはがんばってもらいたいですね
あれから3年が経ち、かなり成長しましたよ
その姿をぜひ見に来てあげてくださいね
天王寺動物園では、大阪ECO動物海洋専門学校との共催により企画展「ほんとに知ってる?身近な生き物たち ~ POOPOOPOO魅惑のうんち ~ 」を平成30年8月7日(火曜日)から19日(日曜日)まで開催します。
この企画展は身近な生き物たちにスポットを当て、興味や関心を持っていただけるように開催しており、今回スポットを浴びるのはうんち、生き物の排泄物(うんち)です。うんちマニア!?なスカラベ(フンコロガシ)の生体展示や、あの人気動物のうんち、そしてうんちで土を豊かにする生き物たちが企画展に勢揃いします。
汚い!臭い!だけじゃないうんちの姿で魅了し、さらに、うんちの不思議と奥深さできっとうんちの印象がガラリと変わるはずです。また、前回(平成29年8月開催)の企画展「奇想天外 ~ 小さなキョウリュウの2億年 ~ 」に参加した方必見!キョウリュウのうんち化石も登場します。キョウリュウたちはいったい何を食べていたのか、実際にその目で今を生きる生き物たちとの共通点を探してみましょう。
開催日時
平成30年8月7日(火曜日)から8月19日(日曜日) 9時30分から17時まで
ただし、ナイトZOO開催日の8月11日(土曜日・祝日)から14日(火曜日)、18日(土曜日)、19日(日曜日)は9時30分から20時まで
2025年3月17日
2025年1月8日
2024年8月6日
2024年8月3日
2024年8月2日
2024年7月9日