HOME > ブログTOP > ECO日和 > eco★news > Baby Training 〜Dolphin Research Center Report〜 第10弾

毎日更新!ブログ

2018年1月10日

Baby Training 〜Dolphin Research Center Report〜 第10弾

海洋系スタッフの村瀬です

更新が遅くなってvery sorry.


大西洋史上最大と言われるハリケーン「Irma」の被害が想像以上に大きく、

10月中旬やっと現地のライフラインが整い1ヶ月以上遅れのMarathon Island生活を再開しました

日本では被害状況があまり大々的に報じられていなかったので、少し載せときます。

9月初旬に来たハリケーンIrmaの爪痕、11月末の状態です。↓

これでもかなり回復した方ですが、DRC周辺のマングローブ林は広範囲で立ち枯れたままです。


さて、今日はBaby Dolphinのお話です

DRCには4歳までのBaby Girlが5頭います。

離乳を終え、イルカ社会の仲間入りをした彼女らに今教えるべきことは「マナー」。

仲間入りをしたとはいえ、子どものうちにきちんとしたマナーを身に付けておかないと、

大きくなったら「困った大人」になります。人と同じですね…。

トレーナーたちは、Babyたちが ”オトナ女子イルカ”に怒られないようマナーを根気よく教えています。

しかし相手は言葉を使わない動物、しかも子ども。

理解してもらうには、ちょっとしたコツが必要なんです。


まず、少々長めですがこの動画をご覧ください


トレーナーがBabyたちに何を伝えたいのか、ものすごくわかりやすいと思いませんか??

指示された場所で待つことを教えているのだと、皆さんにも伝わると思います

そうBaby trainingで一番大切なのは「わかりやすいこと」

トレーナーが何を言いたいのか簡単に理解できて、混乱しないこと。これが一番

「あの人イルカに何をさせたいんだろう???」というトレーナーをたまに見かけますが、

人から見てもわからないものが、動物に伝わるはずありませんよネ。

一つ一つ丁寧に大げさに!


次に同じくらい大切なのが「楽しいこと」

まだまだ遊び盛りで詮索好きな子どもたちに、「君たちにマナーを教えたる!」などと決して意気込んではダメ。

楽しくないとBabyはついて来ません



特に子どもはトレーナーの真正面にいたいもの。

でもこのようにサイドで待つ個体に「あなたを見てるよ!」を常に伝え、

またより楽しくなるよう工夫しているのがわかりますね。

次の動画も。


Summerに移動を頼んだのに、自ら移動したのはDiva (ディーバ)。

サイドで待つことがDivaに楽しいイメージとして植え付けられている証拠です


最後に忘れてはいけないのが「短いこと」

「できるまでやるぞ!」というしつこいのはダメ。

「もう少しやりたいな」くらいの、ほどほどラインポジティブに終わることが重要です



動画①の最後のジャンプはご褒美

やはりポジティブに終わっていましたね

Babyをトレーニングするときのキーは「Clear」「Fun」「Short」この3つ

とはいえ、これらはよく考えたらBabyに限らず動物をトレーニングする時、

たいていの場合で大切な要素になるのでは…?

ま、詳しくはまた、授業の中で

まだフロリダにいるフリをしている村瀬でした。Bye!!

0

ブログ

2018年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • アーカイブ
    • アーカイブ

ブログ

2018年1月
« 12月   2月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • アーカイブ
    • アーカイブ

HOME > ブログTOP > ECO日和 > eco★news > Baby Training 〜Dolphin Research Center Report〜 第10弾