2017年7月1日
こんにちは!ECOの城者です。
野生動物&環境保護専攻1・2年生合同で、
毎年恒例となったサバイバルキャンプへ行って参りました!
船に荷物を積み込んで、いざ出港!
楽しみだけど、どうなることか!?
不安も半分あるようです。
船を浜に着けて上陸〜!
さあ、一気に荷物を降ろせ!
実習を始める前に、
アウトドアのプロ久保先生からレクチャーを受ける。
早くしろ〜!
雨が降って来るぞ〜!
いつ雨が降って来るかわからないので、
とにかくテントの設営を急がなければなりません。
いつ雨が降って来るかわからないので、
流木が濡れてしまう前に、焚き木を集めなければなりません。
寝床ができたら、次はトイレを作ります。
ここは水も電気もありませんから、
全て自分たちで作らなければならないのです!
「トイレってどうやって作ればいいんですかぁ〜?」
試行錯誤しながら立派なトイレができました。
次は木材(流木)を集めて炊事場の設営です。
天気が良ければいいのですが、
天気予報は「雨」…いや、「大雨」!
雨を避けて火を焚く場所が必要なんです。
女子も張り切って流木を集めます。
「先生〜、写真ばっかり撮ってないで手伝ってくださいよ!」
という訳で、ちょっとだけ手伝ってみました…。
流木とブルーシートを上手く組み立てて、
手作りの炊事場が出来ました!
うん!立派!立派!
素晴らしい出来だね!
さて、生活の場ができたら、
暗くなる前に食材の調達へ行こう!
食料は全て現地調達しなければなりません。
生きるって厳しいのですよ。
さぁ、私も海へ潜るとするか…。
どんな獲物がいるのでしょう!?
乞うご期待!
2024年7月12日
2024年6月2日
2024年5月31日
2024年11月7日
2024年11月2日
2024年10月25日