2016年7月31日
みなさんこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
イベントまであと5日
いよいよカウントダウンな今日は、インパクト強めな彼ら
出します!!!!
今日は本当に「やばい」です!!!
ゴキブリが出ます
嘘じゃないです
あ、先に説明しておきますと、登場するのは
「マダガスカルヒッシングローチ」
ヒッシングとは「シュー」「シッ」「シュッ」などの音を表す意味。
そんなわけで、このゴキブリは鳴くんです
そのほとんどは威嚇のためだと言われていますが、
普段集まってじーっとして、みんなとはぐれて一匹になっても「シューシュー」(自分からいったくせに・・)
餌あげようとケースに触ると「シューシュー」(いや、ご飯いらんのかい!)←心の声
としょっちゅう鳴いています。
大人になってもはねは生えず、動きものんびりしています
勇気のあるお客様には彼らとのふれあいも楽しんでいただけますよ!!
とは言っても、犬や猫のように撫でて喜ぶわけではありませんので、手に乗せ、その生体をじっくり観察してみてくださいね
私は、触覚と、脚にすごく興味が湧きました
一言で言うと、ぽつぽつとぎざぎざです。
あとオスには角のような突起がありますので、みなさんもぜひ見分けてみては?
さ、出しましょ
集まりすぎ。
離してみよ
(シューシューシュー「行かないでーー」)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ほんとに知ってる? 身近な生き物たち
奇奇怪怪!暗闇のサーカス〜奇蟲(きちゅう)の不思議〜
天王寺動物園と大阪ECO動物海洋専門学校の共催イベントが今年も開催されます。今年スポットライトを浴びたのは「奇蟲」。奇蟲(きちゅう)とはムカデ・クモ・タランチュラ・ゴキブリなど昆虫とは異なる生き物たちの総称です。
これら奇蟲の仲間は古くから私たちヒトの生活の身近に存在し、生息してきました。身近でありながらも避けられてしまう彼らの本当の生態を知り、「気持ち悪いけど見てみたい!」「怖いけど近付きたい!」・・・「でもやっぱり気持ち悪い!!!」そんな奇蟲の世界を覗いてみませんか。
世界三大奇蟲、 触れるゴキブリ、世界最大のタランチュラ、あのお菓子のようなタマヤスデなど、奇蟲界のスターが爬虫類生態館アイファーに集まります。妖艶な生き物たちが織り成すサーカスのような世界感に、みなさまも魅了されることでしょう。
※天王寺動物園開園時間に準ずる。
2025年1月8日
2024年9月4日
2024年9月3日
2024年7月9日
2024年7月11日
2024年6月9日