2016年7月25日
みなさんこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
イベント開催まで11日!
真夏の動物園で涼しげな(恐怖)体験の準備はできてますかみなさん
世界三大奇蟲(ちゅう)の面々はご紹介済みですので、今日は・・・
ここからは奇蟲が登場します。
いきますよ。
さぁ
登場していただきましょう・・・
タランチュラ界のスーパースター!!
通称スミシーことメキシカンレッドニータランチュラです!
手に乗ってる!!!
もちろん、わたしの手です
わたしは敬意を込めてこのタランチュラは「スミちゃん」と呼んでいます
毒ないの!?
噛まれへんの!?
・・・NOとは言いません。
しかし、彼らの捕食手段なだけであり、スミちゃんが嫌がることを私たちがしなければ、平和主義なスミちゃんです。
だからと言って、どんなクモでも触ってしまうと、「毒キノコ」のように騙されてしまうこともありますので、お家の近所で怪しげなクモを見つけても触らないように
必ず専門家の方に聞いてくださいね
手から這い出るスミちゃん。
ちはるちゃんに乗るスミちゃん。
※専門家指導の元、撮影を行なっております。
レッドニーという分かりやすいネーミングの通り、脚のひざ部分にオレンジが入り、黒とのコントラストが綺麗な種類です。
メキシカンレッドニーは、そのおとなしい性格から、某クモ映画をはじめ、数々の映画にも出演しています。
まぁ、このスミちゃんが出ているわけではありませんが・・・
ぜひこの夏は天王寺動物園へ!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ほんとに知ってる? 身近な生き物たち
奇奇怪怪!暗闇のサーカス〜奇蟲(きちゅう)の不思議〜
天王寺動物園と大阪ECO動物海洋専門学校の共催イベントが今年も開催されます。今年スポットライトを浴びたのは「奇蟲」。奇蟲(きちゅう)とはムカデ・クモ・タランチュラ・ゴキブリなど昆虫とは異なる生き物たちの総称です。
これら奇蟲の仲間は古くから私たちヒトの生活の身近に存在し、生息してきました。身近でありながらも避けられてしまう彼らの本当の生態を知り、「気持ち悪いけど見てみたい!」「怖いけど近付きたい!」・・・「でもやっぱり気持ち悪い!!!」そんな奇蟲の世界を覗いてみませんか。
世界三大奇蟲、 触れるゴキブリ、世界最大のタランチュラ、あのお菓子のようなタマヤスデなど、奇蟲界のスターが爬虫類生態館アイファーに集まります。妖艶な生き物たちが織り成すサーカスのような世界感に、みなさまも魅了されることでしょう。
※天王寺動物園開園時間に準ずる。
2025年2月18日
2024年9月3日
2024年7月9日
2024年7月11日
2024年6月19日
2024年6月10日