2016年7月20日
こんにちは。
大阪ECOの福田です
先日実施したアクトランドYAOでの校外学習の様子です。
ドッグマスター専攻、ドッグカフェ専攻、ペットトリマー&エステティシャン専攻の学生が参加しました。
動物分野にかかわる人材として、環境について知ることは重要です。
訪問したのはアクトランドYAO。
八尾市の野外活動センターです。
町から歩いて15分ほどですが、
至る所に生き物の痕跡があり、自然の豊かさを感じます。
前半は山に入り、竹の伐採。
竹が増えすぎて里山の森が姿を変えているとか。
伐採した竹を有効に使って、里山の保全もできるプランを考えられています。
今回は夏の名物「流しそうめん」の器とお箸を作りました。
野生動物保護専攻の学生が作った竹のブランコや竹のトランポリンなどがありました。
伐採した竹を小さく切って、やすりで磨いて器とお箸の完成!
短い時間で作ったのになかなかのクオリティーです。
お待ちかねの流しそうめん。
流れる水が涼しげです。
薬味のねぎを取り合ってスタンバイ。
楽しくて、おいしい昼食となりました。
後半は、体を動かしながらの環境についての勉強。
講師を担当いただいたのは、本校卒業生の宮嶋先生。
生き物になって、生物のバランスを体感したり、
生き物が生きていくのに必要な要素を学んだり、
座学では学べない直観的な授業を行いました。
最後はグループごとに、環境についての提言をまとめるワールドシフト。
それぞれ意見を出し合って、提案を発表してもらいました。
暑い日が続きますが、皆様体調には気を付けて。
最近、トマトジュースをよく飲みますが、冷やしたトマトもオススメです。
2024年8月19日
2024年7月8日
2024年6月26日
2024年5月31日
2024年11月7日
2024年11月2日