2015年10月27日
みなさんこんにちは!
フラワー・農業アシスタントの廣瀬です!
農業の学生を中心に大阪、河南町の里山を開拓、活性させていますが、
畑をしている棚田の近くに空き家になった立派な民家があります
台所は土間になっており、かまどがあり、庭、中庭もあるとても広い家です
が、長い間空き家だったので、庭の花木も荒れ、家の中には野生動物達の痕跡が…(^^;)
それらを今後学生達や様々な方の協力を得て、再生し、みんなの憩い、学び、交流の場としていこうと動き始めています
前回は台所、仏間、中庭、玄関先の掃除、片付けなどを行いました
玄関先はお客様を最初に迎え入れる大切な顔です
立派な松の木がお出迎え
土間も広い!レンガのかまど!趣がありますね
そして午後からは実習地近くにある古民家カフェに見学に伺いました
「まるこ」というところで、週末のカフェ営業のほかに様々な体験教室やワークショップスペースとして
近所の方々、遠方から来た方などに利用されています
そして!なんと、このお店のオーナーさんは
当、大阪コミュニケーションアート専門学校(当時)の卒業生がされているのです!
まるこさんを紹介されてから、連絡を取って卒業生だと分かり、教務のA先生はとっても驚き、偶然の再会に喜ばれていました
こちらのまるこさんもわずか1年前は窓から陽が差さないほど庭の植物が生い茂り、室内も「ここで飲食営業するなんて無理じゃないか?!」
と言われるほど荒れていたそうです
ですが、みんなが憩える場所にしたい!という思いを持ちながら日々作業していると、通りがかった園芸店の方が声かけて下さり、
庭の花木を下さったり、昔の知人と偶然出会い、ちょうど欲しいなぁと思っていたものを譲っていただいたりと不思議な、うれしい出会いが
たくさんあり、こうした立派なカフェになっていったそうです
やりたいことを妄想してそれを口に出すことはとても大切だとおっしゃっていました
綺麗に整備されたお庭
看板犬のまるちゃんがひっそり写っているのが見つけられますか?!
玄関には今月の予定が黒板に書かれています(^^)温かみがありますね
「まるこ」が今の形になるまでの軌跡
大先輩のお話を伺い、自分たちもあの古民家で何ができるか?何がしたいか?を考え、
共同企画のイベントをしよう!と言っていただきました
たくさんの方が集まり交流できる場所を目指して、再生がんばりましょうっ
2025年2月10日
2025年1月31日
2025年1月14日
2024年8月7日
2024年7月12日
2024年10月16日