夢を叶える4つのポイント
野生動物に関わる
企業・施設で学ぶ!


インターンシップで
実務を経験できる!

豊富な校外実習!
大自然が教室。


資格取得で専門分野
を広げられる。

仕事
- 野生動物保護関連施設スタッフ
- インタープリター(自然解説員)
- 自然学校スタッフ
- アウトドアインストラクター
- 地域活性化アドバイザー
- エコツアーガイド
- フォレストワーカー(林業)
- 自然環境調査員
- 環境省アクティブレンジャー /他
子どもたちが
だんだんと生き生きしてきて
成長する姿を見て、
「こういう仕事いいなぁ!」
と思った。
宮嶋 啓太さん
<2004年卒業>


八尾市立大畑山青少年野外活動センター「アクトランドYAO」所長。都市近郊の自然の中で、子どもたちの自然体験やレクリエーションの指導、環境教育の分野で活躍中。
自然体験を中心とした幼少教育「森のようちえん」や、小学生が対象の「森のがっこう」をプロデュースし、キャンプや野外での流しそうめんなどを通じて、子どもたちにチームワークや命の大切さを教えています。親御さんたちが、お子さんの頑張る姿や成長を見て、「ここに入れてよかった」と言ってくれた時は嬉しいですね。今、子どもが外で遊ぶ機会は減っています。だからこそ、こういう自然の中で学べる場所や機会は絶対に大事。環境教育を通じて、自然環境だけでなく人間の暮らす地域環境も大切だと思うようになったので、どんなことができるか、どう貢献していくかを模索しています。
充実したカリキュラム
-
野生動物保護管理
生態系を考慮した生物と環境の管理、生物多様性の存続と回復、自然資源の持続可能な利用を学び、人間社会における保護活動や管理方法について考えます。
-
哺乳類学
哺乳類の生態や行動について詳しく学び、動物保護の観点から、人間との関わりについても教わります。
-
環境科学
現在地球上で起こっている環境問題について学ぶと共に、その具体的な解決方法を議論します。
-
アウトドアライフ
野外での自然活動や、ロープワーク・コンパスの使い方など、アウトドアで必須となる知識を身につけます。
-
プロジェクトワイルド
「自然を大切に」を理解するだけでなく、自然や環境のために行動できる人材を育成します。
-
森林生態調査
野生動物の事を学ぶには、生息環境である森林のことも学ばなければなりません。森林調査の手法を学び、実際にフィールドでデータを取り、その結果を分析します。
特別講義・実習
-
西表島野生生物観察実習
沖縄の西表島は天然記念物のイリオモテヤマネコが生息する自然豊かな島です。
観光では入らない森や鍾乳洞などを探検し、野生動物や植物を観察しました。恵まれた大自然の中で海や森が育む多種多様な生物の豊かさを体感します。 -
アウトドア演習
アウトドアレジャーを通じて、楽しく安全に、自然の素晴らしさを伝えるプロを育てます。
単なるアウトドアスポーツではなく、環境問題を理解し、地域の環境資源を活かしながら、人と自然を近づける役割を担います。 -
海跡湖サバイバルキャンプ
三重県にある海跡湖(元々海だった場所が湖になった環境)にて、野生生物の調査とキャンプを行います。食料は現地で調達し、水のみを持参します。野外活動でのリスクマネジメントを考え、チームワークを養い、日常生活を見直していきます。
-
里山マネジメント
地域の環境資源を活かし、地域づくりのプランニングやコーディネートをできる人材を育てます。野生動物の保護のみならず、環境問題や地域の課題を理解し、里山保全や地域の人との関わりを通して、地域活性化の取り組みや地域づくりができる人材を育成します。