2023年10月6日
みなさんこんにちは!
野生動物&環境保護専攻アシスタントの髙見です!
。
みんなが持ちに待った(?)
「サバイバルキャンプ」が約3年ぶりに実施できましたー!
。
実施できていなかったのはコロナの影響もありましたが、なによりも天候です。
この専攻にはスーパー雨男(嵐男!?)の城者先生がいます
サバイバルキャンプを行う場所までは船で渡らないといけないのですが、
城者先生のパワーで毎回天候が悪く、中止になってしまうこともしばしば、、、。
。
今回は、船で渡れなくなることを見越して代替策を用意しました。
そしたらその予想が大当たり!
前日まではいい天気だったのに、
当日は波が高く、船が出せない事態に(雨は降らず)
仕方なく、代替策の違う場所での実施となりました。
。
今回サバイバルキャンプを行ったのがこちら!
なが〜い浜です
港や民家が近くにありますが、堤防より向こうの世界はないものだ!という設定で(笑)
。
このサバイバルキャンプを指導してくださるのは、
アウトドア・水難救助のプロフェッショナルの先生です!
はじめに色々とアドバイスを頂いて、
サバイバルキャンプスタートです!
。
まずは拠点作りから!テントも今回から大きなものを使うことに!
(今まではコロナ対策のためにソロテントを使っていました)
。
みんなであーでもないこーでもないと言いながら、テント設営完了!
大きいテントはメーカーごとに色々な工夫があって面白いです!
拠点ができたら食料調達に向かいます!
今回のサバイバルキャンプは、ソフト班とハード班に分けました。
ソフト班は水や食料を持参し、ハード班は水以外は持ってきておらず、
食料を現地調達しなくてはいけません。
。
みんなが挑戦したのは釣りと素潜りです!
浜からと堤防から挑戦しましたが、、、
何も釣れませんでした(ウニは獲れたみたい!!)
見かねた先生が、釣れた魚を学生たちに差し入れしてくれましたので、
この小さめの魚を捌いて焼いて、みんなで分け合って。
今日お腹に入れたのはこれだけ、、、。
果たして3日間生き延びれるのか、、、!?
それはまた次回お知らせします
。
ちなみにソフト班はいい感じにキャンプしています(笑)
では次回もお楽しみに〜!!
2024年8月6日
2024年7月9日
2024年7月31日
2024年5月31日
2024年11月7日
2024年11月2日