Graduates Interview

卒業生インタビュー水族館飼育員
〜 AQUARIUM × ART átoa(アトア)

山本さん

水族館とお客様とをつなぐ飼育員に

もっと生き物の魅力を伝え、
水族館を盛り上げたい

魚類や爬虫類の飼育を担当していて、繁殖にも携わっています。毎日新しい発見や気づきの連続で飽きることがありません。そんな生き物たちを知っていただく企画も担当しています。毎回、施設やパネルのデザイン担当者と話し合いを重ね、生き物の魅力を伝える企画に取り組んでいます。
仕事で大切にしているのは「つながり」、「楽しみ」、そして「挑戦」の3つです。他の水族館や動物園、博物館、漁師さんまでさまざまな人とつながり、楽しみながら困難を乗り越え、挑戦を忘れず自分の可能性を広げるよう心がけています。将来は飼育員の視点から、お客様に水族館の取り組みをわかりやすく紹介する本を書き、水族館を盛り上げたいと思っています。

水槽の見回りと清掃は飼育員として重要な業務。生き物や水槽の状態をチェックすることから1日が始まります。

自分の解説を楽しそうに興味深く聞いてくださるお客様との会話が、一番のやりがいです

History

爬虫類の繁殖や
アクアリウムの企画に全力!

幼少期
通っていた近所の水族館に研修に来ていた大阪ECOの在校生に影響を受け、小5で飼育員になる夢を抱く。
18
ECOに入学
高校1年からオープンキャンパスに何度も通い、学生スタッフの生き生きした姿に憧れ入学
19
早期就職
香川県にある水族館の魚類飼育チームに早期就職。働きながらオンライン授業や課題に取り組む。
20
ECOを卒業
水族館で1年半働いたのち、21歳でアートを切り口に魅力を伝えるアトアに共感し、転職。
現在
魚類、両生類、爬虫類担当。爬虫類の繁殖を行うほか、企画にも力を入れている。

AQUARIUM × ART átoa(アトア)

〒650-0041 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号

神戸ベイエリアにある「AQUARIUM × ART átoa(アトア)」は、アクアリウムとアートが融合した劇場型アクアリウムです。それぞれのゾーンテーマを象徴した約60基の水槽や、国内最大級を誇る球体水槽など、訪れる人の感性を刺激する都市型水族館です。

「卒業生インタビュー」の目次ページへ

カテゴリーメニュー