Graduates Interview
卒業生インタビュー水族館飼育員
〜マリホ水族館
小野さん
夢を実現し水族館飼育員として送る充実の日々
高校生の頃に感銘を受け、水族館飼育員を目指すきっかけになった本が中村元先生の著書でした。まさにその中村先生が手掛けられた水族館で現在、飼育員として充実の日々を送っています。たくさんあるやりがいの中でも特に、担当する水槽が照明にキラキラ輝いて見える瞬間、そしてその水槽のなかを元気に魚たちが泳いでいる様子をみることが一番のやりがいです。これからは、より多くの方ににマリホ水族館を好きになっていただくこと、そして「小野君に会いに来た」と言っていただけるような飼育員になることを目指して、頑張っていきたいです。
生き物の観察も大切なお仕事のひとつです
「魅せる」ために岩の配置にもこだわります
History
お客様が会いに来てくれる
飼育員になりたい
- 幼少期
- 生き物が大好き
-
11歳
- 海や水に関わる仕事に興味をもつようになる
-
16歳
- 高校の図書館で中村元先生著書に出会い水族館飼育員を目指すようになる
-
17歳
- ECOを知りオープンキャンパスに参加入学を決意
-
18歳
- ECOに入学
帰郷(広島市出身)の度にマリホ水族館に足を運ぶうちに就職を目指すようになる -
19歳
- 現場研修を経験
内定をいただく -
20歳
- ECO卒業
マリホ水族館に就職 - 現在
- 潜水ショーではダイバー役もこなすマルチな飼育員として活躍中
マリホ水族館
〒733-0036 広島県広島市西区観音新町4丁目14-35
広島市の商業施設マリーナホップ内にある都市型水族館。本校名誉教育顧問で水族館プロデューサーでもある中村元先生が監修を務め、躍動感たっぷりの展示で人気の水族館です。