2022年7月17日
こんにちは!野生動物&環境保護専攻アシスタントの高見です!
先日、毎年恒例の昆虫実習を四條畷市で2日間に渡り行いました!
環境調査を行う際に昆虫がとても大切な指標になるんです。
まずは先生方から昆虫調査の方法を教えて頂きます。
そしてみんなで昆虫を捕まえるためのトラップを作ります。
虫を誘き寄せるトラップに使うのが、なんとコーラ+カルピス+焼酎+お酢です
甘く揮発する匂いの強いものが必要だそうです。
これを土に埋めたプラスチックコップに入れておき、翌日に回収します。(屋根付き)
成果はこんな感じ!
このトラップ以外にも網などを使って採集します。学生たち、子どもに戻ったかのように網を持って走り回っていました
捕まえた虫は写真が撮れただけでもこんなに!(虫が苦手な人はごめんなさい)
それから、昆虫の標本を作ります!
みんな黙々と集中して作製していました。
それぞれの班の虫捕りの成果を発表し合い先生に評価していただきます。先生は捕った虫を見ればどういう心持で虫捕りをしていたか分かるそうです!
私実は虫がとっても苦手なんですでも今回の実習で虫について勉強し知ることで、実習が終わる頃には少しだけ触れるようになりました!知ることで恐怖心が無くなったのかもしれません。学生たちも同じ気持ちだったようです。
まだまだ知らないことはたくさん!こうやって知識を増やして、自分は何に興味があるのか、これからどうしていくのか、たくさん落ちているカギを拾っていきたいですね
では、また次回のレポートもお楽しみに!
2024年8月19日
2024年6月8日
2024年5月22日
2024年11月7日
2024年11月2日
2024年10月25日