2016年8月7日
みなさまこんにちは
動物飼育系担当の廣谷です
昨日も大盛況で「暗闇のサーカス」は幕を閉じました!
誠にありがとうございます
さて今日は三大奇蟲エリアを少しご紹介します
3色にライトアップされたケージが三大奇蟲エリアです
ナイトズー開催中はご覧のように薄暗く、かなり怪しい雰囲気
画面右で青くライトアップされているのは
腕のながーーいあいつ。
覚えてますか?
タンッザニアバンデットウデムシです
木の裏側へ行ってしまって見えない時は、ぜひお気軽にスタッフへお声がけください
そして、本日もタランチュラブースは大人気で、待ち時間約15分。
来園者の皆さまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ナイトズー期間中の5〜6時ごろは比較的スムーズに回っていただけますよ
次のナイトズー開催日は8月12日
ぜひこの夏は天王寺動物園にお越しください。
私事ですが、ブース内でたまたま学生時代の友達に会い、すごく元気をもらいました!
不思議な感じですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ほんとに知ってる? 身近な生き物たち
奇奇怪怪!暗闇のサーカス〜奇蟲(きちゅう)の不思議〜
天王寺動物園と大阪ECO動物海洋専門学校の共催イベントが今年も開催されます。今年スポットライトを浴びたのは「奇蟲」。奇蟲(きちゅう)とはムカデ・クモ・タランチュラ・ゴキブリなど昆虫とは異なる生き物たちの総称です。
これら奇蟲の仲間は古くから私たちヒトの生活の身近に存在し、生息してきました。身近でありながらも避けられてしまう彼らの本当の生態を知り、「気持ち悪いけど見てみたい!」「怖いけど近付きたい!」・・・「でもやっぱり気持ち悪い!!!」そんな奇蟲の世界を覗いてみませんか。
世界三大奇蟲、 触れるゴキブリ、世界最大のタランチュラ、あのお菓子のようなタマヤスデなど、奇蟲界のスターが爬虫類生態館アイファーに集まります。妖艶な生き物たちが織り成すサーカスのような世界感に、みなさまも魅了されることでしょう。
※天王寺動物園開園時間に準ずる。
2024年8月6日
2024年7月9日
2024年7月31日
2024年7月11日
2024年6月9日
2024年10月16日