2021年11月28日
こんにちは!
ドッグスペシャリスト専攻1年のみさです
今回は動物看護実習の授業で行った採血についてです。
今後国家資格になる動物看護師の授業も後期に入り、本格的に採血の授業が始まりました。
授業では、採血の保定や採血のやり方を学んでいます。
実際に獣医師の先生が見守る中、採血をします
採血する側も大変ですが、採血の保定をする側もとても大変です。
採血をするときはシリンジと注射針の向きはあっているか血管はちゃんと浮き出ているかを確認しながら採血をします!
ちゃんとシリンジに血が入ってくると嬉しいですがなかなか入ってこないときは少し焦ります
採血が終わった後は採血した部分を止血して採血させてくれた子褒めまくっています
今後も採血の授業は続きますが、一発で採血できるように技術を上げていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
※当日、動物の体調により会えない場合があります。