毎日更新!ブログ

2021年11月3日

看護実習について

こんにちは!


ドッグスペシャリスト専攻1年のゴバンです


今回は臨床看護実習についてお話します!


後期の臨床看護では、血液検査の実習が始まりました。


検査をする前にecoのワンちゃんに協力してもらい、採血の練習をします。最初は怖くて上手にできなかった採血も、最近では一回で血が採れるようになりました!

採血の練習をさせてくれたのはジャック・ラッセル・テリアのクッキーです


採血ができたら血液の凝固を防ぐためにEDTAという紫色の容器に入れます。


次に機械や顕微鏡を使って血球や血清を検査し、体に異常がないか調べます。


今回の実習では血液塗抹の標本作成の練習をしました。


血液塗抹検査とは、血液中の血球の形態観察や血球数の評価を行うための検査です。

スライドガラスの端に一滴血液を垂らし、上からもう一枚スライドガラス被せ、横にスッと薄く広げ、染色して顕微鏡で観察します。


この標本作成がとても難しく、みんな苦労していました


後期の臨床看護試験は血液塗抹標本作成なので、それまでに完璧な標本が作れるように頑張って練習します!


0

※当日、動物の体調により会えない場合があります。

ブログ

2021年11月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • アーカイブ
    • アーカイブ

ブログ

2021年11月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • アーカイブ
    • アーカイブ