2019年11月21日
みなさんこんにちは!
動物看護師専攻2年の高原小枝です。
今年も残り約1ヵ月になりました!1年過ぎるのも早いですね・・・
今回はWメジャーで受講しているペットファーストエイドについてお話します。
ファーストエイドとは『応急処置』という意味です
動物病院に行くまでに自宅などで飼い主がおこなえる処置のことを指します。
包帯の巻き方・応急手当や心肺蘇生法や人工呼吸法について、搬送方法についてなどを学びます。
今回の授業では包帯の巻き方4種類と緊急時の搬送方法、搬送するグッズの作り方
心肺蘇生の仕方や人工呼吸の仕方を学びました
最終の時には筆記試験と実技試験のテストもあります
緊急の時対応できるようにしっかり学んで、資格が取れるように頑張っていきたいです
※当日、動物の体調により会えない場合があります。