2019年3月16日
みなさん、こんにちは
動物看護師専攻一年の野村です
今回は簡単にですが、自然界にある”毒”についてお話したいと思います。
動物病院に来るわんちゃんの中には間違って毒を食べてしまう子もいるんです…
なので学校では毒の種類や症状なども勉強しています。
毒には植物性のものと動物性のものがあります。
植物性のものだと”毒キノコ“”ジャガイモの芽“”
果物やナッツの未熟な果実・種“などです。
動物性のものだと”ふぐ””大きな魚の肝臓”“貝”があります。
みなさんもわんちゃんもうっかり食べないように気をつけてくださいね。
ちなみに自然界にある毒にはよく“~トキシン”つくことが多いのですが
あの有名な高校生が小学生になるマンガの毒の名前にも“~トキシン”ついているんですよ。
去年オーストラリアで撮った写真です↓
保護施設でであったマツカサトカゲちゃんと羊の健康診断の写真でした~
※当日、動物の体調により会えない場合があります。