2017年1月25日
みなさん、こんにちは。
動物看護福祉&理学療法専攻 1年の川口華奈です
今回は先日、授業で習ったCAPP活動についてお話しようと思います!
CAPPとは、Companion Animal Partnership Program(コンパニオン アニマル パートナーシップ プログラム)の頭文字です
CAPP活動はJAHA(日本動物病院協会)が動物病院を中心として推進するアニマルセラピーです
高齢者施設、病院、学校などを訪問して動物の持つ温もりや優しさにふれてもらうボランティア活動をしています!
ボランティアに参加するのは、各家庭で家族として健康で幸せに暮らしている動物たちになります!
★参加できる動物
コンパニオンアニマル・・・代表は、犬・猫・ウサギ・( 馬 )とその飼い主です!
★参加できない動物
カメ・イグアナ・トカゲ・フェレット・アライグマ などのエキゾチックアニマルや野生動物です!
その理由は、
・ストレスを受けた時の反応や行動が予測できない
・人との共通感染症が十分明らかになっていないためです!
学校の実習犬、クッキーちゃんもCAPP活動に参加しています
※当日、動物の体調により会えない場合があります。