アニマルカフェ専攻2年制
ペットも人も一緒にくつろげるお店づくりのために、
専門知識から経営まで幅広く学びます。
卒業生 船木さん(Otter Tail)
だからできる!
ドッグカフェスタッフになるための4つのポイント
将来のドッグカフェ・ショップ経営を目指す!
-
犬のことはもちろん、ホールでの接客からキッチン業務、経営学、ホームページ制作まで、将来、独立・開業を目指したカリキュラムで学びます。
犬にも人にも喜ばれる
フードを作る!-
調理実習では、クッキーやケーキなどペットも飼い主も食べられるお菓子作りを実践的に学び、ドッグカフェやペットショップでの販売も行います。
飼い主さんの良きアドバイザーを目指す!
-
犬の健康やしつけについて学びます。飼い主の方に的確なアドバイスができ、信頼される人材を育成します。
ペット用ウェア・グッズを
プロデュース!-
正しい知識に基づいた商品を提案し、身につけたペット自身が心地よいと感じるウェア・グッズを制作できる技術とセンスを養います。
ドッグカフェ実習について詳しく
さまざまなペット産業のなかで、いまとくに注目を集めているのが「ドッグカフェ」。カフェを開くには、犬に関することから経営・サービス・フードについてまで、幅広い知識を身につける必要があります。 本専攻では、犬についての専門知識を基本に、カフェ経営のノウハウやサービス業の基礎などをトータルに学べるカリキュラムを備えています。犬用のお菓子だけでなく、人間も食べられるお菓子作り(調理実習)を始め、お客様に的確なアドバイスができるよう、犬の健康管理やしつけに関する講義も行ないます。将来の独立・開業も視野に入れ、トータルなプランニング力を習得。人にも犬にも気配りできる人材を育成します。

活躍する卒業生
毎日大好きなワンちゃんと接する仕事飼い主さんにも喜んでいただきたい
トリミングサロンで家のワンちゃんをかわいくカットしてもらった事がきっかけで、トリマーを目指しました。今の職場は学校のOB・OGセミナーで知って研修に来たのですが、トリマーだけでなくてカフェの仕事も出来るということで、そのまま就職を希望したんです。
職場の皆も仲が良くて、イベント企画や季節のカフェメニューも話し合って決めています。学校でトリマーの授業だけじゃなく、Wメジャーカリキュラムでカフェの授業も受けていたことが役に立っています。
隣の公園に散歩に来たワンちゃんが、私を覚えていて向こうから近寄ってきてくれたりと、うれしい瞬間もたくさんあるお仕事です。
充実したカリキュラム
実習内容を動画でチェック!
代表的なカリキュラム(例)

- アニマルカフェ演習
-
製菓の基礎から、アニマルカフェで提供する人用・犬用メニュー、商品作りを学びます。

- アニマルトレーニング
-
動物のしつけの基礎を学び、アニマルカフェで扱う動物の飼育や取り扱いについて学ぶ。

- アニマルグッズ演習
-
ドッグウエア・グッズの企画・縫製を学び、オリジナル商品をプロデュースします。

- エキゾチックアニマル
-
ウサギ、ハムスター、フェレット、鳥など、小動物の飼い方や病気などについて学びます。

- 動物栄養学
-
犬を中心とした栄養・カロリーについて学んだり、オリジナルレシピの開発を行います。

- ビバレッジ
-
コーヒー・紅茶・アレンジドリンクやラテアートなどカフェドリンクについて学ぶ実習です。
企業プロジェクト・イベント実践
様々な実習を通して、実践的な知識、技術、人間力を身につけます。

- カフェプロデュース
-
企画・製作・運営を全て学生が手掛けるオリジナルカフェをイベントとして開催。お店のコンセプトやメニュー、内装のプランニングやキッチン・ホールの業務など、店舗づくりや経営のノウハウを学びながら、現場での実践を通して接客技術やホスピタリティを身につけます。

- アニマルカフェオリジナルレシピ提案
-
実際のドッグカフェやアニマルカフェからの企業課題として犬用スイーツのレシピ開発に取り組んでいます。お客様をお招きして、試食会イベントを行い、優れた作品は商品化する場合も。お客様の生の声をきき、現場で実際に求められていることが学べるチャンスです。

- 販売イベント
-
犬がたくさん訪れる地域のイベントやドッグイベントにて、犬用・人用お菓子の制作販売を行っています。
商品化に必要な知識や接客技術を学びます。
- 大阪ECOの看板犬アクア
- アクアの生活9/12
事務局で過ごしました